もうすぐクリスマス。
周囲もとてもきれいだし、きっと嬉しいこともある。
ネットで英語を読むという機会が少し増えてきた。
身のまわりに、普通に英語できますという人が多い現在、少し焦らなくてはいけないのかもしれない。
どうしてもgoogle翻訳を頼ってしまう現状だけど、「oh,honey!」が「ああ、はちみつ!」とか訳されてどうなのかとも思う。
イタリア語の絵本翻訳の期限が来週に迫ってきた。
いったん(やっと)すべて文章にしたので、細かく言い回しや意味の取り違いがないかを見ていく。また、子ども向けの文章だから、口に出して読んでみて、話しやすく、意味がすっと通るようにする。
意味の取り違えに関しては不安だけど、それが現状の実力だからしかたない。
はじめてきちんと「翻訳」ってものをしてみて、難しいと思う反面、なんだか面白かった。
結果は期待しないけど、今年は本の目標冊数も終わっているので、イタリア語の読書を組み入れていこう。(まず、同時並行読みかけの本が多すぎるので、それを終わらせなくては、、)
3級試験後の2ヶ月はかなり薄かったにせよ、とにかくもほぼ勉強を継続できた1年だった。
昨年は、この課題図書のような簡単な絵本すら読むことができなかったことを思うと、かなり進歩はしたと思う。
来年は、イタリア語だけではなく、日本語の力も伸ばすこと。
そして続けること。
コメント