読んでよかった1冊!
◎◎◎ピックアップ 文法メモ◎◎◎
・否定疑問文
Non parte domani? あしたはご出発なさいませんね?
Sì. いいえ(=あした出発します)
No. はい(=あした出発しません)
⇒疑問文で聞かれようが否定疑問文で聞かれようが、出発するならSì、しないならNo。
・女性名詞、男性名詞
語尾が-e のもののうち、-ione のものは全て女性名詞
・冠詞の使い方には、理屈で説明できる部分と、そうではない慣用的な部分がある
・動詞 -are動詞が8割
・未来の話でも、ほぼ確実なことなら現在形でよい
・近過去 話し言葉や話し言葉風の文章だったら、昔の出来事はいつでも近過去形でよい
・近過去 essere と avere の使い分け
「主語の状態が変わる」ことを言う動詞には essere
「動作を表す」動詞には avere
・基準時点の違い
半過去 自分がある時点に舞い戻って、そのときに起こっていた様子を説明する言い方
近過去 今現在の目で過去のことを振り返る言い方
・・・
「イタリア語は学びやすい」
・発音が簡単、文法がシンプル
・イタリア人は親切で、理解しようとしてくれる
・イタリアのサイト http://arianna.libero.it/
◎◎◎ピックアップ 雑学◎◎◎
・「ciao」の語源 ・・・北イタリアで「奴隷 schiavo」さらにさかのぼると「スラブ人」という意味(スラブ人捕虜)
・曜日も月も、最初を大文字で書く必要はない
・1000ごとの数字のくぎりは「.」、小数点は「,」
・指での1,2,3は親指から順番にたてる
・「かっぱ」はポルトガルからの外来語
・influenza(影響):「インフルエンザ」:ペストと同様、月や星の力に影響されてかかる病気と思われていた
・・・
とても勉強になる1冊でした!!
「はじめての」となっているけれど、ある程度勉強してから読むのも面白いなと思います。(文法の理解の仕方のヒントがたくさん)
本棚行きにしたいけれど、図書館から借りているので返却。
また時間をおいて読んでみたいなと思える本です。お勧め ^^
コメント