「もっと素敵な良質生活」加藤ゑみ子

もっと素敵な良質生活
加藤 ゑみ子
4887591217

「人生とは、毎日の生活の積み重ね」

ピックアップ

・自分自身を知ることで、はじめて具体的な時間や費用の節約法を使いこなすことができる

時間を守る方法の基本は、時間の感覚を身体で覚えること
 ストップウォッチを用意し、ふだん何気なくしている行為を時間で認識する

・一度、高価な宝飾を堂々と宝飾店で試してみることで、現在の自分の品格を知ることができる

・白は清貧の中の贅沢の典型

・もっとも自分の感性が磨かれる場は、自分の生活空間

・花は、生活空間に美を与える基本要素の一つ、またゆとりがなくてはできないもの

・美を損ねるものはしまう、捨てる

・少しでも安いものを探し回る労力を、素材のよい納得のいくものを探す労力にかえる

・感性を鈍いままにしている人に限って、持ち物が増える。身の回りのものに意識的である

・良質な生活とは、多くの時間を文化的なことに使う生活≒感性を磨く生活

・写生をする、優れたアートの中に身を置く、本を読む、ライブな音楽空間に身を置く

・美と健康は自分でつくる

・50歳を過ぎる頃には、生活の大部分がメンテナンスにさかれてしまう。メンテナンスは急にはじめるとお金と時間がかかる→病院にいくより日常のメンテを重点を置く

・軽い運動、入浴、睡眠、食事、果物・生野菜は朝~昼の食べ物

・1日に飲む水の量の目安:1.5~2リットル、内1.5リットルは水として

・専門性と積極性が人をつなげる→目的のある会合やパーティに参加する

・流れの中に自分の立場、人の立場を見つけることができる→自分がどのような立場をとっているのかを知り、その関わりにおける人の立場を理解する

漠然とした概念が多くつまった1冊だけど、それだけに「良質な生活」の基本書となりうる内容だと思った。まだ自分にはよくわからない部分もあった。特に人間関係部分。

買ってよかった1冊。本棚行き。

コメント

タイトルとURLをコピーしました