イタリア語

語学

2014年1月 はじめたこと

今年初めてのブログ更新。あけましておめでとうございます。m(_ _)mなかなか更新できなくてはがゆいのだけど、このおたおたも、いつかは思い出になるんだろう。。はじまった2014年。ところで昨年の目標は 達成できただろうか?(去年たてた目標。...
語学

bebè manuale d’istruzioni! 赤ちゃん取扱説明書!

こんなすてきな本をいただきました!!「赤ちゃん取扱説明書」イタリア語版。赤ちゃんを何かの商品に見立てたようなつくりで、まさに取扱説明書。イラストも豊富ですごい楽しい!!!生後1年を対象に書かれている説明書なので、それまでに読んでしまわねばと...
書評

(イタリア語)「L’edera」

L'edera(Easy Reader)Grazia Deledda 「きづた」グラツィア・デレッダ 1912年作学習者用に読みやすく、語彙を1800語に絞ったというもの。やっと読み終わった!!ほんとに隙間時間のみで遅々たるものだったけど、...
語学

イタリア映画祭 2011

今年も、案内がでていました!イタリア映画祭2011 公式HP東京:2011年4月29日(金)~5月4日(水)苦手な群像恋愛系が多いようなのが若干気になる。停電の影響は大丈夫なんだろうか?とりあえず、チケット確保。。。^^
語学

「第17回いたばし国際絵本翻訳大賞」結果発表!

今日、昨年応募していた、「第17回いたばし国際絵本翻訳大賞」の結果が届きました。。(@@コンテスト内容:「第17回いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集開始!(2025.1.13 参考:いたばし国際絵本翻訳大賞)イタリア語部門書名:「Per...
語学

ヘタリア

姉からこんなWEBコミックを教えてもらった。ヘタリア国自体を擬人化。(^^;  面白い。けど、イタリア人には安易に紹介できない予感。。(^^;;こっそり読んでみよう!それから、先日テレビでみた、トイレットペーパー折り紙。東大の折紙サークル ...
行政書士

何を実行したいじゃなくて、何をしたか

今日出会った言葉。「何を実行したいじゃなくて、何をしたか」「実行したい」は誰でもやってて、それを実際に「実行する」人になると、すごく限られてくる。自分自身、「実行したい」に溢れてるってことにあらためて気づかされて、ものすごくはっとしてしまっ...
語学

L’edera

丸善丸の内本店で洋書セールが行われていると聞き、いってきた。2011年 年始め洋書そるど市 今回は絵本ではなく小説がほしかったので、目を皿のようにして探す。フランス語やドイツ語はコーナーまで作ってあるのにイタリア語はどこかに混じってるのを見...
書評

「カタコト・イタリアーノで旅しよう―食べたりしゃべったり極上イタリア 」貝谷 郁子

カタコト・イタリアーノで旅しよう―食べたりしゃべったり極上イタリア (知恵の森文庫)貝谷 郁子 すべりこみ、2010年、読書終了。2011年も、楽しもう!
書評

(イタリア語)「Il bambino più cattivo del mondo」Andrea Rauch

こども国際図書館5冊目。お母さんとひどいいたずらっ子の子どものお話。けっこうシュールな内容だった。結末も。(@@;怒り狂うお母さんの図がでてきたけど、その火のつきっぷりが海外らしい。楽しく爽やかに読むというより、日本の「ねないこだれだ」みた...