2010-03

語学

イタリア映画祭2010!

今年もたのしみ!!イタリア映画祭20102010年4月28日(水)~5月4日(火)有楽町朝日ホール
書評

「経済人からみた日本国憲法」高坂節三

経済人からみた日本国憲法 (PHP新書)ピックアップ引用の引用の引用、、、(^^; ↓・イギリスの評論家、エリス・バーカーの『オランダの興亡』を参考にしながら著した岡崎久彦『繁栄と衰退と-オランダ史に日本が見える』より「つまり自分中心に、戦...
日記

アグリー・ベティ

どんなに疲れて帰ったとしても。。アグリー・ベティとおいしいご飯で即回復!!自分なりによいと思えることをやってくしかない。。。反省も含めて。。自己否定に走らないよう、まずは建設的に。。(^^
自転車

荒川サイクリング with SCOTT SUB 30 ,リカンベントElegance。

先日の日曜日はまるで初夏のようないい天気。スポーク不良から入院→退院した特殊自転車リカンベントEleganceさんと一緒に、荒川サイクリングに行ってきました。葛西臨海公園を経由して、「清砂大橋」から荒川へ。葛西臨海公園の観覧車は改修中のよう...
日記

張り紙。

今夜、我が家のトイレのドアに張ってあった「張り紙」を変えました。ちなみに、1代目の張り紙は、「三毒追放 -怒らない、愚痴らない、妬まない-」by勝間和代2代目の張り紙は、「考え方のクセ 「~が悪い」「~だからできない」「忙しい」 ・・・厳禁...
日記

(メモ)本

「ゲゲゲの女房」『養老孟司の<逆さメガネ>』養老孟司
自転車

晴天!!!

ひさしぶりに、Scottくんの埃をおとして、かわいそうな錆もおとして、スポークも磨いて、先日スポーク全とっかえのうえ退院してきたリカンベントEleganceくんとサイクリング。Scottくんは1ヶ月近くも雨およびもろもろの事情で放置されてお...
書評

「法律より怖い「会社の掟」」稲垣 重雄

法律より怖い「会社の掟」―不祥事が続く5つの理由 (講談社現代新書 1939)最近、「法律」っていうものが俄然面白くなってきた。そして自分の知識の基盤がガタガタだってこともよくわかってきた。(それが新聞なんかをさくさく読めない原因になってい...
日記

自戒

読むだけインプットだけなら誰でもできる受けるだけも(金さえあれば)誰でもできるアウトプットすることは別受け入れられること、認められることも全部別
書評

「一度も植民地になったことがない日本」デュラン・れい子

一度も植民地になったことがない日本 (講談社+α新書)...・他人がどう思うかではなく自分がどうすべきか・「日本のマスターズ・カントリーはどこなんですか?」 アジア・アフリカで植民地にならなかった国は極小であるという事実・つげ義春「無能の人...