日記 タイム計測。 先日読んだ、「もっと素敵な良質生活」で、「ストップウォッチを用意し、ふだん何気なくしている行為を時間で認識する」と紹介されていました。時間を体感するという考え方。これをやってみたくて、さっそく週末にストップウォッチを購入。そして、お休みなの... 2010.07.19 日記
自転車 SCOTT SUB 30 2008 フロントディレイラー調整 →葛西臨海公園 この連休は最高にいいお天気。お出かけ日和だけど、梅雨の影響で出番が少なく、埃と砂利にまみれた愛車たち(自転車たち)が気になる・・・そこで、午後は愛車の洗車をすることに。台所用洗剤を薄めたもの+スポンジごしごしで、30分もしたらすっきりぴかぴ... 2010.07.19 自転車
書評 「ふたりはともだち」アーノルド・ローベル 作 三木卓 訳 ふたりはともだち (ミセスこどもの本)アーノルド・ローベル 三木 卓 がまくんとかえるくんのおはなし。リサイクル図書にあるのを発見してすかさず手に入れた。。嬉しい!!(^^おはなしも、がまくんとかえるくんの仲良しっぷりが存分に伝わってきてと... 2010.07.18 書評
書評 「anan」2009.6.17/2009.7.15 リサイクル図書で雑誌2冊。去年の記事だけど、たまにファッション誌や女の子向け記事をみるのは楽しい。読書記録におまけ追加。。。 2010.07.18 書評
日記 三鷹の森ジブリ美術館 今日は、姉とふたりで三鷹の森ジブリ美術館へ。ジブリ美術館の中だけでみられるミニ映画は「コロの大さんぽ」。なぜか最後に泣いてしまった。ふかふかねこバスは、やっぱり大人は入れずかなしい。それにしても外人さんが多かった!全体の3割は外人さん(アジ... 2010.07.15 日記
書評 「自己プロデュース力」島田 紳助 自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)島田 紳助 島田 紳助さんの2007年3月にNSC(吉本総合芸能学院)大阪で1度だけ開催されたという特別講義の内容をおさめた1冊。ピックアップ・「X+Y」でものを考えろ ・・・Xは自分の能力、Yは世の... 2010.07.14 書評
書評 「もっと素敵な良質生活」加藤ゑみ子 もっと素敵な良質生活加藤 ゑみ子 「人生とは、毎日の生活の積み重ね」ピックアップ・自分自身を知ることで、はじめて具体的な時間や費用の節約法を使いこなすことができる・時間を守る方法の基本は、時間の感覚を身体で覚えること ストップウォッチを用意... 2010.07.14 書評
書評 「自分力の鍛え方」朝倉 匠子 自分力の鍛え方―1分間で、会った人をファンにさせる朝倉 匠子 なんとなくずっと本棚にあった1冊。やっと読んでみた。ピックアップ・成功者のバランス 3:10:87 トップ3%は具体的な目標設定をし、それを紙に書き出している →目標設定の大事... 2010.07.14 書評
書評 「緋友禅―旗師・冬狐堂」北森 鴻 緋友禅 (文春文庫―旗師・冬狐堂 (き21-4))北森 鴻 おすすめミステリー第4段。魑魅魍魎が跋扈する世界、古物、骨董界を生きる美しい狐、旗師・冬狐堂(とうこどう)。古美術ミステリー。「旗師」というのは店舗を持たない古物商のことで、冬狐堂... 2010.07.14 書評
書評 「Dov’è Yukio?」De Giuli Naddeo Dov'e Yukio? (Italiano facile: Collana di racconti) (Italian Edition)De Giuli Naddeo 2010.07.14 書評語学