あさってには妊娠40週。
いつ出産が始まってもわからないというところで、逆にいつ自分(や旦那さん)が死んでもいいように、「我が家の取扱説明書(どっちかが死んだときに何をすべきか)」を作ってみた。
そこでいろいろ調べてみたけれど、もし配偶者が死んだとき、まずどうすべきか…って意外と大変。(@@;
産まれた子に対しての事務作業よりも、ある程度長い人生を送ってきた人間の「後始末」の方がよっぽどやることが多い。。(@@;; ネットを見ても、すっきりとまとまったリストのようなものもなかなかない。
相続の事まで考えると頭がこんがらがってきたけれど、よく考えてみるとこれって思いっきり行政書士の仕事じゃないか。。(@@;;;
大変だからそこに代行ビジネス?がある。
なんだか、しっかり勉強しなくちゃ、、ってとても感じた。
FPの分野もつながってきそうだってことも知った。
人生で勉強することの一つ一つもいつか社会に還元できる貴重な経験と思うと面白い。
自分に価値をつけなくちゃ。
勉強して社会に還元する。いつかそれが実現できますように。
できるために、、行動すること!!
コメント