昨日、家に帰ったら、イタリア語検定協会から恐怖の封書が届いていました。
2通。
1通は、すでに不合格がわかっている2級。1通は、作文次第な3級。
どっちがどっちの結果かわからず、ばりっと開けたら。。。
「あなたは残念ながら不合格でした。」の文字 ΣΣ(゚д゚lll)ノ。。
でも、右上に 「2級」とあったので、まず一息・・・(--;
そして、心臓ばくばくしながらもう1通あけてみたところ、やった♪
合格でしたの文字♪ わーい!!(^^
<結果>
第31回(2010年秋期)実用イタリア語検定3級
(得点/配点)
リスニング 26/28 93%
筆記 31/38 82%
作文 16/20 80%
=================
合計 73/86 85%
よかった。。。。作文。。。。16点・・・..
なんにしても合格は合格。
今年の自分の目標はぜんぜん達することができておらず、正直大喜びという気持ちではないのだけど、一つ積みあがったということが嬉しい。
今年、この資格試験を掛け持つということが、2兎を追うもの ・・状態に文字通りなってしまったってことが学びなので、来年は行政書士試験をまず制覇したい。
でも、イタリア語の勉強ももちろん積んでいこう。絶対に続けること。
(楽しいことなので、否が応でも続けると思われる。。)
そしてぼろぼろだった2級の結果も、恥さらしで公開。(^^;
<結果>
(得点/配点)第31回(2010年秋期)実用イタリア語検定2級
リスニング 9/22 41%
筆記 20/36 56%
作文 10/20 50%
=================
合計 39/78 50%
しかしこの恥が次を作る。(@@;
にしても、作文が意外と健闘していて(合格基準12点)驚き。
出題内容も勝手に解釈して、書きたいことを書いたのがよかった?(^^;
といっても合格基準に達していないのだから;、これからしっかりレベルを上げていこう。
検定試験についてはいろんな意見があるけど、独学者である自分にとっては勉強してきた積み上げにたいするご褒美のようなよい機会。
これからも、少しづつ積み上げていって、自分の糧にしよう。
これからも続けること。
まずはよかった♪(^^
CERTIFICATO!
コメント
はじめまして。
3月に検定の3級を受験予定です。
独学で勉強されているそうですが、
3級受験の際は文法学習以外に
何か勉強されていましたか?
なんかコツってないでしょうか?
すいません。
なんか行き詰ってしまっていたので
(特に作文ですが…)
唐突な質問で申し訳ありませんでした。
mihajloさんこんにちは(^^
コメントありがとうございます。
3級対策について、、
○文法系・・・三修社「イタリア語検定3級突破」を網羅していれば間違いないと思います。良書です。
○リスニング系・・・過去問のリスニング問題をipodに落として毎日聞いていました。何度も聞いてから→日本語訳をみて意味を注入→イタリア語から意味が即時わかるように繰り返し聞く、っていう感じでした。
プラス、リスニングの強化には語彙を増やすことがとても重要だと思います。私は、「3級突破」の巻末の単語の暗記作業を地道にしました。。これは地道ですがかなり効果がありました。
○作文・・・1回目受験で撃沈した作文。これは実践あるのみ?だと思います。やっぱり実際に文章をおこすことを繰り返さないと、簡単な文章を書くのも思った以上に難しいです。。(簡単な動詞や形容詞を驚くほど知らないことにきづく)
具体的には、外国語日記交換サイト「lang-8」がお勧めです。
2・3級受験前には、このサイトにほぼ日次で日記を投稿していました。(^^
ネイティブからの添削が日々あるので、とても勉強になるし、まず自分で文章をおこすっていう作業がかなり訓練になります。
少しでも参考になれば。。。(_ _;
私もちょっと間をおきますが、、次回、2級リベンジです。。お互いに頑張りましょうね!(^^ ノ
kamokkaさん
ご丁寧にありがとうございました。
「3級突破」は繰り返しやってます。
リスニングは何も対策していませんでした
さっそく実行してみようと思います。
あとは語彙…これが一番厄介ですね。
慣用句とかを知っていると
強いんでしょうね。
3級突破の巻末の単語集は単語帳を
作りましたが、全く手つかずです。
やはり地道に暗記するしかないですよね。
とても苦手ですけど…。
作文はやはり実践あるのみですね。
幸い、まわりにイタリア人は何人か
いるので、実際に文章を書いて
見てもらうようにします。
あと「lang-8」も是非試してみます。
とにかく、地道な努力をしないことには
結果にはつながらないですよね。
仮に今回がダメでも諦めずに地道に
挑戦し続けたいと思います。
はやく2級に追いつけるように頑張ります。
繰り返しですが、本当にご丁寧に
ありがとうございました。
あとこれからも、
ブログ覗かしてもらいますね。
地道。。これはやっぱり強い気がしています。
私の方は、今年は語学外の資格試験の方に注力してしまうのですが、イタリア語にも必ず戻ってきて、勉強続けたいと思っています。
mihajloさん、イタリア人のお友達がいるのは強いですね!
試験まであと1ヶ月、楽しんで、頑張ってくださいね!^^