kamokka

書評

「基本的人権の事件簿」

基本的人権の事件簿 第4版 憲法の世界へ (有斐閣選書)棟居 快行 赤坂 正浩 松井 茂記 笹田 栄司 常本 照樹 市川 正人 字面でみていただけの判例がとてもわかりやすく紹介されていて、さらに自分で考えさせる仕組みになっていてとっても面白...
書評

「民法のすすめ」星野英一

民法のすすめ (岩波新書)星野 英一 自分にはとっても難解だったけど、なんとか読み終わった・・・でも、日本の民法というものを立体的に感じる(日本だけでなく世界の法律の流れの先にある一つの法)ことができた気がした。それと、なぜか印象的だったの...
書評

「キレイな部屋の基本」沖 幸子

キレイな部屋の基本―そうじの超カリスマが書いた沖 幸子 …ピックアップ・白いテーブルかけを選択し、アイロンを・花瓶に花をさす・おすすめしたい暮らし「シンプルで」「温かく」「美しい」…やっぱりきれいはすばらしい。それを再認識させてくれる1冊。...
書評

先週までの読み聞かせ絵本

現在妊娠7か月。先週までの読み聞かせ絵本。。。。がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)安西 水丸ものすごく単純だけど、生まれてから聞かせたらかなり楽しめそう。ちびくろ・さんぼヘレン・バンナーマン フランク・ドビアス自分...
書評

(イタリア語)「L’edera」

L'edera(Easy Reader)Grazia Deledda 「きづた」グラツィア・デレッダ 1912年作学習者用に読みやすく、語彙を1800語に絞ったというもの。やっと読み終わった!!ほんとに隙間時間のみで遅々たるものだったけど、...
書評

【読み聞かせ絵本】先週までまとめ

なんかすっかり子育てブログのようになってきた。(ーー来週から妊娠7か月。かなり胎動もはっきりしてきた妊婦腹に、最近旦那さんが夜絵本を読み聞かせてくれるようになった。そうすることで、自分自身も心の中で葛藤を続けている「父親になること」の自覚を...
書評

「収納上手にならなくてもいい片づけのルール」成美堂出版編集部

収納上手にならなくてもいい片づけのルール成美堂出版編集部 最近断捨離ブームも経て、こういう片づけ本もとても洗練されてきたと思う。大量のものを収納する技術ではなく、暮らし全体を整理するノウハウも含まれてきている。必要なものを、必要な場所におき...
書評

「みんな、絵本から」柳田邦男

みんな,絵本から柳田 邦男 石井 麻木 子どもに対しての絵本読み聞かせの効果を語った本。柳田邦男著。ピックアップ============絵本「読み聞かせ」のすごい力 10か条(p56)1.言葉(言語力)を発達させる2.感性・感情をきめ細かく...
書評

「節約子育て!」の方法―時間とお金を上手に生かす105の知恵」ままとんきっず

「節約子育て!」の方法―時間とお金を上手に生かす105の知恵ままとんきっず 「人生最大の試練」という、子育ての負担を少しでも先人のノウハウで乗り越えようという1冊。ピックアップ・どんなに大変な子どもでも、子どものもたらしてくれる「何か」を知...
日記

大事なこと

・早起き・ライフプラン・まとまった勉強時間・「やらなくてはならないこと」の簡略化・「やりたいこと」の日常への取り込み…「「やりたいこと」の日常への取り込み」しっかりやりたいにも関わらず、移動時間等に辞書片手に読んでいたため時間がすごくかかっ...