日記 G8 先日フランスで開催された、G8(主要国首脳会議)。新聞記事に、あつまったG8各首脳の年齢が掲載されていたのですが、個人的にびっくりしたのが菅直人 64歳という事実。40代ぎりぎりのオバマ大統領を始め、40代、50代の首相が9割の中、菅さんが... 2011.06.07 日記
書評 「こんなにおもしろい行政書士の仕事」佐野 誠 こんなにおもしろい行政書士の仕事佐野 誠 再読。著者は自分からしてたった1歳しか変わらないのに、行政書士法人の代表。積み上げた知識も経験も当然ながら圧倒的。。どんどん周囲の同年代の人に追い抜かれていく。(というかもっと以前から、他の人々はず... 2011.06.04 書評
日記 手塚治虫のブッダ展 先日、東京上野東京国立博物館にて、「手塚治虫のブッダ展」をみてきました!開催期間:2011年4月26日(火)~ 6月26日(日) 「手塚治虫のブッダ展」(公式サイト)手塚先生の「ブッダ」の原画満載で、本当に素晴らしかった。。とくにカラーの表... 2011.06.04 日記
日記 ブラック・スワン レイトショーにて、ずっと気になっていた「ブラック・スワン」を観てきました。ブラック・スワン(公式サイト)R15指定だったけど、それも納得の内容。官能あり、ホラー?あり、サスペンス?あり、ある意味スプラッタもあり。これはかなり怖い。精神的にも... 2011.06.04 日記
日記 今日で妊娠4か月。 を無事に迎えたので、やっとこのブログ上でも公開。?今のところ順調です。つわりのピークだという3か月は、本当に思った以上に何にもできない。。という気持ちだった。特に仕事終わりから夜にかけてが使い物にならなくなる(^^;このずっと乗り物酔い続き... 2011.05.30 日記
書評 「シンプルに生きる」ドミニック・ローホー シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうドミニック ローホー Dominique Loreau 装丁もシンプルで美しい1冊。ピックアップ・身の回りのものをすべて、軽くてかさばらないものに取り替える工夫をしてみる・ほどほどにお気... 2011.05.30 書評
書評 「働くということ」ロナルド・ドーア 働くということ - グローバル化と労働の新しい意味 (中公新書)ロナルド・ドーア ちょっと私には難しかった。(;;レビューの評価が高いので悲しい。「労働にとって公正とは何か」もう一度時を置いて読み返してみたい。 2011.05.30 書評
書評 「祖国とは国語」藤原正彦 祖国とは国語 (新潮文庫)藤原 正彦 数学者藤原正彦さんのエッセイ集。ピックアップ・国家の体質は国民一人一人の体質の集積。一人一人の体質は教育により形作られる・母国語の語彙は思考であり情緒・母国語はすべての知的活動の基礎。これが確立されてい... 2011.05.30 書評
日記 自分は神様ではない 先日悲しい出来事があった。自分自身がやはり口先だけで、結局は何も助けられない存在なんだということをあらためて思った。でも。。。自分は神様ではない。 ←旦那さん談できることとできないことがある。それをすべてコントロールできると思うこと自体おこ... 2011.05.11 日記
行政書士 勉強進捗 =行政書士= Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉行政書士試験研究会 ● Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉「憲法」 69P/69P 2周目終了!● Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉「民法」 110P... 2011.05.11 行政書士