kamokka

書評

「ゲームセンターあらし (3) 」すがや みつる

ゲームセンターあらし (3) (小学館コロコロ文庫)すがや みつる一世を風靡した?ゲーム漫画。「真空ハリケーン撃ち」「ムーンサルト」「ノーブラボイン撃ち」(あらし母)ともかくバーを連打すればものすごい得点が加算される不思議なシステム。ともか...
書評

「ネコ型社員の時代-自己実現幻想を超えて-」山本 直人

ネコ型社員の時代―自己実現幻想を超えて (新潮新書)山本 直人 「ネコ型社員」になんかピンとくるものがあって読んでみた。...●ネコ型社員:自らの暮らしをまず大切にする、企業に対する帰属意識が低い●ネコのイメージ:ネコは人からの指示を受ける...
日記

早起き

今日は、宣言どおり早起きできた。。が結構大きい目的だった新聞読み→休刊自転車通勤→確率の高い雨予報ゆっくり調整せよとのことかも(ーー;にしても、やっぱり必要なのは気合い。続けること。
日記

宣言

早起き。規則正しい生活。食事の組み立て。勉強。自転車通勤。新聞を読むこと。すべては早起きから始まる。(××ここのところ(ずっと言ってないか?)まったくコントロールできてない「時間」。改め、コントロールする。時間に追われるのではなく時間を追う...
日記

GPファイナル!!

総合結果(ISU)Pl Name      Points SP FS1 Alissa CZISNY  180.75 1 32 Carolina KOSTNER 178.60 2 43 Kanako MURAKAMI  178.59 3 24...
日記

ペガサス

Franc Francのディスプレイ。どう見ても、馬の交尾にしか見えない。
書評

「日本人とグローバリゼーション」河合 隼雄 石井 米雄

日本人とグローバリゼーション (講談社プラスアルファ新書)河合 隼雄 石井 米雄 臨床心理学者・京都大学名誉教授・文化庁長官 河合隼雄さんと、京都大学名誉教授・外国語の達人 石井米雄さんのグローバリゼーションにかかる対談。(両者とも故人)ピ...
書評

「知の勉強術―大学時代に何を学ぶか」鷲田 小彌太

「知」の勉強術―大学時代に何を学ぶか (ワニのNEW新書)鷲田 小彌太 本との付き合い方の部分が、いい勉強になった。ピックアップ・小説を読むことは、人間と世界を知る早道・ドフトエフスキー『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』・ビクトル・ユゴー『レ...
書評

「メンタル・マネージメント 勝つ事の秘訣」ラニー・バッシャム 藤井 優

メンタル・マネージメント―勝つことの秘訣ラニー・バッシャム 藤井 優 アムウェイ本だけど、それを差し引いても面白かった。オリンピック射撃金メダリスト、ラニー・バッシャム著。ピックアップ 【メンタルマネージメントの10原則】1.「意識」の第一...
書評

「舞姫(テレプシコーラ)9 」山岸 凉子

舞姫(テレプシコーラ) 9 (MFコミックス ダ・ヴィンチシリーズ)山岸 凉子