kamokka

語学

生きストラ

イタリア語で、「左」は sinistra(シニーストラ)→「死に ストラ」おなじく、「右」は destra(デストラ)→「death トラ」右にいっても左にいっても死にそう。。なので、「生きストラ」って単語があるかと思って探してみたけどなか...
書評

「雨の降る日曜は幸福について考えよう」橘 玲

雨の降る日曜は幸福について考えよう Think Happy Thoughts on Rainy Sundaysなんとなく気になって手にとった1冊。静かで理知的な文章がなんだか新鮮で、不思議な感覚で読める本だった。「雨の降る日曜」という表現が...
書評

「霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」」高橋洋一

霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」 (文春新書)この人の「わかりやすさ」はすごい。見方がはっきりしている。物事を大局的に捉えているから、ここまでシンプルに説明できるんだろうか。。「埋蔵金」「財政と金融は別」「地方分権」その辺が印象に残った...
書評

「人生激場」三浦しをん

人生激場 (新潮文庫)貸してもらった1冊。三浦しをんさんは自分とまったく同い年っていうところに驚いた。そしておもしろい妄想コント?満載。日本語が巧みだと妄想遊びも深みがあって面白い。。(^^;普通の生活が、書くことと妄想でお金にかわるってす...
書評

「イタリアからの手紙」塩野七生

イタリアからの手紙 (新潮文庫)塩野七生さんのイタリアにまつわるエッセイ。この人の語り口は、女性特有の余計な「媚び感」がなくって読むことにストレスがない。ナポリでの、車ごと盗難にあっても飄々としているエピソードも愉しかった。塩野さんを通した...
日記

(メモ)和裁本

図説きものの仕立方
日記

夏着物 お直し + 夏着物バック 作成

今日は、先日古着物市で購入した、夏物の着物をお直し。薄紅色の着物の袖が、まるで振袖のように長かったので、これを普通の長さにする計画。まずは、一緒に買った鶯色の着物の袖の長さを仕上がりラインとして、カット。そして、切り取った先の袖先のつくりを...
自転車

ギア調整。

今日は久しぶりに自転車通勤。気候もよく、気温も高くなってきたので、汗をかいて気持ちがいい。先日、愛車ScottSub30くんの洗車、および初めての「ギア調整」をしてみて、結局何が正しいのかわからないまま時間切れになっていたのだけど、今日一か...
日記

「偽善」

「人」の「為」になるとおもって「善」いことをしたつもりでも、それはぜんぜん ひとのためになってなかったりする。偽善。所詮 偽りの善。難しい。
語学

「道」(DVD) フェデリコ・フェリーニ

道 フェデリコ・フェリーニ 先日、「otto e mezzo」を見てから大好きになったフェデリコ・フェリーニ監督の代表作品。こ・・・これは。。。。。久しぶりに映画で号泣。My favorite 映画 best3に入る作品となりました。普段映...