書評 「裁判官の爆笑お言葉集」長嶺超輝 裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書)「爆笑お言葉集」ってタイトルはちょっと??だったけど、裁判官の一言から、実際の裁判の様子が伝わってくるようで楽しく感慨深く?読める1冊でした。一度くらいは、裁判の傍聴行ってみたい。恵まれた立地に住んでいる... 2010.04.07 書評
日記 鼓膜 ここのところ、片耳の鼓膜がおかしくて、パキパキ音がするようになってきてしまった・・・特に、職場のある20Fのオフィスにエレベーターで上がる際、「パキッ」という鼓膜の弾ける?音が毎回する。。放置していたけど、なんとなく鈍痛も始まってきた気が(... 2010.04.04 日記
自転車 ポンペイ展 in 横浜美術館 with SCOTT SUB 30 & リカンベント Elegance そうです。。いってきました、、千葉の我が家から、横浜美術館へ自転車で♪(^^ ノ距離としては片道約45km≒単純計算だと3時間というところだけど、道に不案内だったり休憩をはさんだり、なんだかんだで約5時間もかかって着。。(_ _; 遅い。。... 2010.04.04 自転車
書評 「憲法九条を世界遺産に」太田光、中沢新一 憲法九条を世界遺産に (集英社新書)(爆笑問題の)太田さんは好きだけど、本書には単純にうなづけない。太田さんはほんとうに感性の人だと思った。思想書?と思えばすばらしい。でも、現実には適用しがたい。。。そう思う自分を疑いたくない。 2010.03.30 書評
書評 「ミリオネーゼの手帳術」佐々木かをり ミリオネーゼの手帳術―8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法「やりたい」を「やる」という、具体的な日時に落とし込む作業を徹底している著者。「やりたい」どまりで成果をたなぼた式に待っているのと大違い。クッションをおかず、具体的な日時に落とし込... 2010.03.30 書評
日記 フィギュアスケート 世界選手権 in トリノ 女子FS 男女日本人制覇。しかし、、、全般的に・・・納得感の低い大会。。。女子FS結果(ISU)でも安藤美姫のいい演技が見れたから個人的にはよかった。人生いろんな局面があるけど、いいとおもうことを、人からどう思われようともすればいい。。と彼女の笑顔を... 2010.03.29 日記
書評 「軟弱者の戦争論」由紀章一 軟弱者の戦争論 憲法九条をとことん考えなおしてみました。 (PHP新書)ピックアップ・いちばんの目標は、暴力をなくすことができないこの世界で、できる限り暴力のコントロールができるような方途を探ること...知れば知るほど自分の考えが今まで「思... 2010.03.29 書評
書評 「荘司雅彦の法律力養成講座」荘司雅彦 六法で身につける 荘司雅彦の法律力養成講座こういう本を薄くたくさん読んだら、法律の条文だけ勉強してるより概要がつかめそう。とってもわかりやすい本でした!しばらくしたら覚えてないかもしれないけど、、(^^;重ねることで知識をつけよう。 2010.03.29 書評
日記 フィギュアスケート 世界選手権 in トリノ 女子SP トリノ開催の今大会は、点数や選手の読み上げがイタリア語なのが嬉しい。それにしても、氷の整備が良くないのでは??と思わず疑ってしまうような、各選手の崩れ方。。(@@;女子シングル SP結果とりあえず、明日も楽しみ!! 2010.03.27 日記