自転車 自転車通勤 このところ欝だ欝だといっていたけど、簡単なことだった。原因判明。運動できてなかった。≒雨続きでぜんぜん自転車通勤できてなかった。。。そういえば、ちょうど昨年の今頃My自転車Scott君を買ったのだけど、そもそもなんで自転車を取り入れたのかと... 2009.07.12 自転車語学
日記 国際ブックフェア読書推進セミナー 茂木健一郎「「茂木流」読書のすすめ」 東京ビックサイトで開催中の、2009国際ブックフェアでの無料セミナー、茂木健一郎「「茂木流」読書のすすめ」に参加してきました!国際ブックフェア読書推進セミナー 茂木健一郎「「茂木流」読書のすすめ」先日もらったメールでのお知らせによると、こち... 2009.07.12 日記
書評 「「できる人」は地図思考」吉田たかよし “できる人”は地図思考吉田 たかよしそうだ!!自分に足りないのは「地図思考」だ!!(きっと。) と、勢い込んで読んでみた一冊。ちなみに、著者吉田たかよし氏は、NHKアナウンサー、医師、衆議院議員第一秘書の3分野経験のほか、公務員1種(上級職... 2009.07.12 書評
日記 トーニャ・ハーディングに学ぶ あまりにも面白いなと思った人、元フィギュア・スケーターのトーニャ・ハーディング。トーニャ・ハーディング(wikipedia)まとめ。「ナンシー・ケリガン襲撃事件」リレハンメルオリンピック選考にかかり、元夫を使ってライバル選手を襲撃。しらをき... 2009.07.10 日記
書評 「こまった派遣社員 私が出会った信じられないハケンたち」としぞう こまった派遣社員―私が出会った信じられないハケンたちとしぞうピックアップ省略。派遣会社営業所所長のとしぞうさんのブログ、「実録!負け組み人生!?派遣会社の裏の裏」の書籍化。ノンフィクションなのに、完全に爆笑漫画状態。それでいて、最後はほろり... 2009.07.10 書評
日記 謎 自分にとって「特別」なものっていうのはどうしてそうなるんだろう???(@@遺伝子レベルで「有益」って判断がされるんだろうか??でも害があるものを求めてしまうこともあるし。年をとるごとに、それが厳選?されてくるのも面白い。人によってぜんぜん違... 2009.07.10 日記
書評 「その英語、ネイティブにはこう聞こえます」David A. Thayne その英語、ネイティブにはこう聞こえますDavid A. Thayneピックアップ省略。会社の方おすすめ本。英語のできない自分でも笑えるネタ?満載で、かなり楽しめる1冊でした!また、PART2として紹介されていた、「ネイティブに近づく20の法... 2009.07.08 書評
語学 イタリア語検定3級模擬試験(一部) 「レバレッジ勉強法」に、「まず過去問をやれ」とあったので、そういえばちゃんととりくんでなかった3級の模擬試験をしてみた。といっても、時間の関係でリスニングと筆記の文法部分のみ、長文読解と作文は後日。(それにしても作文・・・・気が遠い。;)結... 2009.07.07 語学
書評 「イタリア中毒」田島麻美 イタリア中毒田島 麻美36歳で単身イタリア暮らし(6年半)を経験したフリーライター田島麻美さんの体験談・イタリア談。ピックアップ・『大切なのは"今"で、優先すべきは"キミの心"』・どんなにささいなことでも、日常生活のあらゆる場面で『Si』か... 2009.07.07 書評
書評 「レバレッジ勉強法」本田直之 レバレッジ勉強法本田直之無駄のない本田直之さんからは、やっぱり勉強になることがたくさんでした。。ピックアップ・「勉強も大嫌いだけど、無駄なことはもっと嫌い」:勉強はラクに最短距離で最大限の成果を得る唯一の方法・「現状の自分」と「目的達成後の... 2009.07.06 書評