ピックアップ
・「金の頭脳(あたま)」、「金の仕事」
・人間生地の教育 学科ができても、人間の生地は薄くなる
・よい人間はよい地質 物足りない人間に貴重な専門はありえない
・教育に何よりも大切なこと ともに学びともに働くこと
・結婚 最後まで責任を負いあうもの同士
羽仁 もと子さんの名前は、婦人之友社発行の以下シリーズから知りました。
「シンプルライフをめざす基本の家事―暮らしにゆとりをつくります」
「シンプルライフをめざす整理 収納 インテリア―すっきりが「持続」します」
「シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ」
「予定生活」など、家事処理について具体的に紹介されたずっと手元におきたい本たちです。
不思議と、整理された家庭(の場?)というのは、こういう本をとおして眺めてるだけでも気持ちがすっきりしてきます。
新しいインテリアや斬新なデザインに囲まれたきれいな生活というわけではなく、必要なものが必要なところに必要な量収まっている居住空間。
それにしても、あるものを生かしきるという発想は忘れないでいきたいと思います。
「最も自然な生活」の話からそれてしまいましたが。。羽仁 もと子さんの思想が「婦人之友社」のベースになっているわけで、そういう整った思想?が感じられる、心が穏やかになる1冊でした。
コメント