「紅の進度表」p154
・学ぶべき参考書、問題集、テープなどの内容を大きな紙の左側にリストアップ
・それぞれに45のスペースをつくり、それを15ずつに3分
・参考書などの内容を15等分して各コマに書き込む
・進度に応じて、赤のマジックインキで塗りつぶす
→参考書などを3回読了すると、45コマ全部が赤で塗りつぶされる
・・・
この本で印象的だったのは、独学者はコミュニケーション不足になりがちで、勉強のために人をないがしろにするっていうのは損失だっていう考え方。
たしかにそうだなって思った。
ただでさえ孤独好きだから気をつけなくちゃ、、、、、、;
それからこの「紅の進度表」、本当に基本的なことなのかもしれないけどとってもいいなと思った。壁に貼る。
やってみよう(^^
独学の基本的なノウハウ+αの本。ちょっと情報は古いけど勉強になった(^^
コメント
高校の先輩だ
寅
>寅彦さん
ほんとですか??さすが寅彦さん!Σ(・□・!