書評 「草間雅子の美的収納メソッド あなたの部屋が「世界で一番愛しい場所」になる!」草間 雅子 草間雅子の美的収納メソッド あなたの部屋が「世界で一番愛しい場所」になる!草間 雅子 草間 雅子さん本2冊目。ピックアップ・美しくしまうと、家族も自然に美を保とうとする読んで爆発的に片づけしたくなるカンフル剤的な内容。。には今の自分にはなら... 2011.06.19 書評
書評 「美的収納プログラム」草間 雅子 美的収納プログラム草間 雅子 美的収納プランナー、元秘書の草間 雅子さんによる美的収納本。ピックアップ・処分とは、物を捨てるのではなく、愛しい物を選ぶ作業。最初に具体的な完成イメージ(こういう部屋に暮らしたい、こういうストレスをなくしたいな... 2011.06.19 書評
書評 「人生がときめく片づけの魔法」近藤 麻理恵 人生がときめく片づけの魔法近藤 麻理恵 電車内ででかでかと広告が出ていた、今話題の片づけ本。買うことはないと思っていたけど、結局買ってしまった。ピックアップ 省略。「リバウンドしない片づけ法」確かに納得の内容だった。モノを適正な量に減らして... 2011.06.19 書評
書評 「こんなにおもしろい行政書士の仕事」佐野 誠 こんなにおもしろい行政書士の仕事佐野 誠 再読。著者は自分からしてたった1歳しか変わらないのに、行政書士法人の代表。積み上げた知識も経験も当然ながら圧倒的。。どんどん周囲の同年代の人に追い抜かれていく。(というかもっと以前から、他の人々はず... 2011.06.04 書評
書評 「シンプルに生きる」ドミニック・ローホー シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうドミニック ローホー Dominique Loreau 装丁もシンプルで美しい1冊。ピックアップ・身の回りのものをすべて、軽くてかさばらないものに取り替える工夫をしてみる・ほどほどにお気... 2011.05.30 書評
書評 「働くということ」ロナルド・ドーア 働くということ - グローバル化と労働の新しい意味 (中公新書)ロナルド・ドーア ちょっと私には難しかった。(;;レビューの評価が高いので悲しい。「労働にとって公正とは何か」もう一度時を置いて読み返してみたい。 2011.05.30 書評
書評 「祖国とは国語」藤原正彦 祖国とは国語 (新潮文庫)藤原 正彦 数学者藤原正彦さんのエッセイ集。ピックアップ・国家の体質は国民一人一人の体質の集積。一人一人の体質は教育により形作られる・母国語の語彙は思考であり情緒・母国語はすべての知的活動の基礎。これが確立されてい... 2011.05.30 書評
書評 「空に向かって」安藤美姫 空に向かって安藤 美姫 大好きな安藤美姫選手の自伝。ピックアップ 省略。冒頭の子供のころからの写真たちが貴重。初めてみる写真ばかりで、とてもかわいい!それにしてもものすごく正直に、バンクーバーオリンピックに挑むまでの彼女の軌跡が書かれていま... 2011.05.11 書評
書評 「数字で考える習慣をもちなさい」小宮 一慶 蒼田山 数字で考える習慣をもちなさい―女子高生コンサルタント・レイの数字眼小宮 一慶 蒼田山 面白かった!マンガと文章で構成されたとっても読みやすい1冊。そして数字で語れる人はちゃんと基本的なことを意識的にやっているんだなと思った。(××常に数字で... 2011.05.11 書評
書評 「脳と気持ちの整理術」築山 節 脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)築山 節 良書だったのに、うっかり手放してしまってピックアップできない。。激しく残念。本当に「気持ちの整理術」にふさわしい内容の本だった。読んでいくことで、気持ちがすっきり楽にな... 2011.05.11 書評