書評

書評

「もっと素敵な良質生活」加藤ゑみ子

もっと素敵な良質生活加藤 ゑみ子 「人生とは、毎日の生活の積み重ね」ピックアップ・自分自身を知ることで、はじめて具体的な時間や費用の節約法を使いこなすことができる・時間を守る方法の基本は、時間の感覚を身体で覚えること ストップウォッチを用意...
書評

「自分力の鍛え方」朝倉 匠子

自分力の鍛え方―1分間で、会った人をファンにさせる朝倉 匠子 なんとなくずっと本棚にあった1冊。やっと読んでみた。ピックアップ・成功者のバランス 3:10:87 トップ3%は具体的な目標設定をし、それを紙に書き出している  →目標設定の大事...
書評

「緋友禅―旗師・冬狐堂」北森 鴻

緋友禅 (文春文庫―旗師・冬狐堂 (き21-4))北森 鴻 おすすめミステリー第4段。魑魅魍魎が跋扈する世界、古物、骨董界を生きる美しい狐、旗師・冬狐堂(とうこどう)。古美術ミステリー。「旗師」というのは店舗を持たない古物商のことで、冬狐堂...
書評

「Dov’è Yukio?」De Giuli Naddeo

Dov'e Yukio? (Italiano facile: Collana di racconti) (Italian Edition)De Giuli Naddeo
書評

「意欲格差」和田 秀樹

意欲格差和田 秀樹 「意欲を失っているフリーターやニート、あるいはワーキング・プアと呼ばれる人たちの問題は、けっして彼らだけの問題ではなく、私たち日本に住むすべての人たちの問題でもある」ピックアップ・製品の品質を決めるのは、作り手の技術以上...
書評

「人間形成の日米比較」恒吉 僚子

人間形成の日米比較―かくれたカリキュラム (中公新書)恒吉 僚子 日米の子供の育て方~学校教育からみえてくる日米の相違。「内在型」≒日本 罪悪感などの内面的感情に焦点をあてる 個より集団 「外在型」≒米国 権威などのより外在的な要因に目を向...
書評

「道は開ける」D・カーネギー

ハンディーカーネギー・ベスト (3冊セット)ドロシー カーネギー デール カーネギー 3冊セット2冊目。冒頭の「本書から最大の成果を得るための九カ条」。これは、本書に限らず他の本にも広く応用できるとても大切な章だとおもった。ピックアップはし...
書評

「木曜組曲」恩田陸

木曜組曲 (徳間文庫)恩田 陸 おすすめミステリー第3弾。女流作家・重松時子の謎の死を巡るミステリー。面白かった。映画化されているっていうのも納得。描写から映像が浮かびやすい。ミステリーというのは頭の体操になるのかもしれない。
書評

「人を動かす」D・カーネギー

ハンディーカーネギー・ベスト (3冊セット)ドロシー カーネギー デール カーネギー 今年、3冊セットでいただいたうちの、1冊目。人と人とのかかわりを円滑にするための、テクニックではなく心の持ち方。心がけていきたいこと満載の1冊でした。ピッ...
書評

「Il piccolo principe」Antoine De Saint-Exupéry

Il Piccolo Principe (Italian translation of The Little Prince)Antoine De Saint-Exupéry