書評 「動物がみんな消えた日」作 こむらさとる 絵 たけうちしょうへい/「ライオンの消えた日」作 こむらさとる 絵もりやよしみ amazon、こちらしかない。ライオンの消えた日―戦争と動物たち (1985年) 2010.05.21 書評
書評 「サブプライム問題とは何か」春山昇華 サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉 (宝島社新書 254)キーワード「証券化」。冒頭のプロローグからすごくわかりやすい1冊。まだまだ自分自身の知識のたくわえが少ないので、情報を重ねて補強していきたい。 2010.05.21 書評
書評 「アラン幸福論」神谷 幹夫 訳 幸福論 (岩波文庫)Alain 「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意思によるもの。幸福とはすべて、意思と自己克服とによるものである」(この本から得たこと → todo) ・「ああ、どうしておれは学んでおかなかったのか」は怠け者の言... 2010.05.19 書評
書評 「仕事ができる人の読書術」藤野 紘 仕事ができる人の読書術--頭がいい、本の選び方・読み方・活かし方とは―― (KAWADE夢新書)「重量なことは、本を最初から最後まで読みきることではなく、本の情報や知識をいかに自分のものとして身につけたか」(この本から得たもの →todo)... 2010.05.19 書評
書評 「野草で楽しむ散歩術」岡本信人 野草で楽しむ散歩術雑草マニア2冊目。タレントの岡本信人さんの本。この人も雑草マニアらしい。やっぱり全カラーで、雑草レシピ集つき。こういったものにものすごく喜び?を感じるのはどうやら世間的にはNGらしいので、詳しくは書かないけど、おもしろかっ... 2010.05.09 書評
書評 「山野草ガイドブック」高橋秀男 監修 平野隆久 写真 山野草ガイドブック―見かけた場所ですぐわかる400種全カラー写真、場所別で野草を400種紹介。ともかく写真が他の本に比べてクリアでみやすかったので選んだ。解説も丁寧。野草の漢字名(和名)が入っていて、名前の由来も合わせて紹介されているのが思... 2010.05.09 書評
書評 「学びを稼ぎに変える技術」藤井孝一+森英樹 学びを稼ぎに変える技術 (アスカビジネス)「いくら学んでも、それが稼ぎを生まなければ何の意味も無い」ここでも言われていることは、自分の専門分野をもつということ(「専門家」を名乗れ)。ユニークな存在たれということ。受信者から発信者に変われとい... 2010.05.06 書評
書評 「A6ノートで思考を地図化しなさい」松宮義仁 たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」マインドマップがしっくりこなかった自分にとって、この「シンプルマッピング」はとても好感触。中心にテーマがあって、そこから... 2010.05.06 書評