今日は、かつしかシンフォニーヒルズでの『Chabo!著者が教える 夢を叶える私の方法』 というパネルディスカッションに行ってきました!
演目
Chabo!著者が教える 夢を叶える私の方法
・第1部 パネリスト 久恒啓一、山田昌弘、竹川美奈子
・第2部 パネリスト 神田昌典、和田裕美、勝間和代
会場は1,300名ほど集まっているとのこと、大変盛況でした。
最初はChabo!の活動についての説明、それから夢を叶える私の方法と
題して各著者のさまざまなお話。
またまた大変勉強になり、沢山のメモをとったのですが、
なんだか膨大になってしまったので、以下ピックアップ。
・・・・スーダン支援について(12/14TV放送予定とのこと)(勝間和代)
・行ってみないとわからない。
・戦争には一切生産性はない。インフラ破壊、膨大な再建費・時間。
・識字=思考力に直結 →自分で思考できない→産業を発展させる力がない
⇒自分等で考えられること・自立が必要⇒自立支援=学校の整備・教育の重要性
・・・・夢をかなえるには(目標達成するには)(集約)
・「継続」すること。これに尽きる。
・周りに貢献すること、人に喜んでもらうこと→結果的に自分の目標達成の力となっていく 。不思議と。
・・・・その他
・夢実現のプロセスでは「神様にぶたれる」が、とりあえず継続していく。節目節目でその意味がわかる瞬間がおとずれる(和田裕美)
・不況はまやかし。口にしない。自分のできることはすごく大きいと考える。(神田昌典)
・2009年は情報化社会⇒知識社会へ。(神田昌典)
◎人は本当に絶望的な状況にあるときには、自分の為にはがんばれない。人の為にならがんばれる。これはDNAに刻まれているのではないか。(JEN事務局長 木山啓子)
すごく端的になってしまいました。
もっともっと沢山のメッセージがあったのですが伝え切れません。
言えることは、6名の方のお話には無駄な話はひとつもなく、表現や実際の
経験はさまざまなのですが、あるひとつの共通した『何か』があるように感じました。
また、今回直接お話を聴いたことで、特に山田昌弘さん、 神田昌典さんの本を読みたい!!と思いました。(^^;
山田昌弘さんはかわいく・知的な大人で一気に大好きになりました。
神田昌典さんもアグレッシブ+ユニークな方ですごいパワーを感じました!
人柄から読みたくなるというのがあるんですね。
しかし、、今はイタリア語縛りにしているため、もっと勉強がはかどった後に
取り入れたいと思います。我慢できるかな・・(××)本を読めないのは苦しい。
ちなみに、かつしかシンフォニーヒルズ裏にある「安楽」という中華料理店で
食事をしましたが、おもった以上においしかった!!超地味な、なんの変哲もない
中華料理やさんですがお勧めします♪よい店です。
明日は有給をとっています。有意義に使うために寝なくては。
明日もよい出会いがありますように。。
コメント