DAHON Speed Falco 2025 カスタム 前カゴを付けました

DAHON Speed Falcoに前カゴをつけた 自転車

先日購入した、DAHON Speed Falcoに、前カゴ(フロントバスケット)をつけました。

実際付けてみるまで、パーツが適合するか、仕上がりがどうなのか心配でしたが、無事付けることができました。

参考に、実際に購入したパーツ、付け方などを紹介します。

購入したもの

今回のカスタムの為に購入したものは以下2つ。

●RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ヘッドチューブアダプター KR822

前カゴをつけるためのアダプター。これを自転車のフロントに取り付けることで、次に紹介するカゴをセットすることができます。

●RIXEN&KAUL(リクセン&カウル)ユニバスケット(ライトクリップ付) KM817

ネットでDAHON Speed Falco にカゴをつけている画像を色々みましたが、網目が大きいものや浅いものが多いようで、個人的にはちょっと不安な感じでした。

こちらは、網目が細かくて大きさ、深さも十分で安心。容量も16ℓと十分。普通のママチャリの前カゴくらいは頼もしさがあります。

先ほどのヘッドチューブアダプター KR822とセットで使うことで、ワンタッチで取り外すことができ、持ち手のハンドルもあるので持ち歩きもかんたん。

デザインも、赤いロゴがちょっとかわいいので満足。

必要なもの

●六角レンチ(フロントプレート外し用、パーツ取り付け用)

大小必要でした。こんなのがあると便利かも。

取付け方

ヘッドチューブアダプター KR822の取り付け

①まず、DAHONのフロント部の取り付け用の部分のプレートを外します。

DAHON Speed Falcoフロントパーツ取り付け箇所

②次に、先ほど外したプレートの、ねじの取り付け幅に合わせてIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ヘッドチューブアダプター KR822を組みます。

以下のように2つのパーツに分かれているので、、、

 KR822の取り付け1

このようにずらしてはめこみます

 KR822の取り付け2

結果赤丸のようになります。これで、取り外したプレート(青丸)のねじの幅の取り付け幅と合うはず。

KR822の取り付け3

こうしてセットしたIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ヘッドチューブアダプター KR822をDAHON Speed Falcoのフロントに取り付けます。

KR822の取り付け4

取付けたところ

KR822の取り付け5

ユニバスケット(ライトクリップ付) KM817の取り付け

前カゴRIXEN&KAUL(リクセン&カウル)ユニバスケット(ライトクリップ付) KM817は、カゴ本体とKR822にセットするためのアタッチメントで構成されています。

アタッチメントのカゴへの取り付けは、以下のようにしました。パーツをスライドさせることで、カゴの高さを調整できます。

KM817の取り付け1
KM817の取り付け2

完成!

自転車本体に取り付けたRIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ヘッドチューブアダプター KR822に、RIXEN&KAUL(リクセン&カウル)ユニバスケット(ライトクリップ付) KM817をセットします。

上から引っ掛けるようにセットして、赤いボタンをおすと、ピッタリはまります。

ワンタッチでカゴの取り付け・取り外しが可能。カゴを取り外してしまえば、折り畳み時のアタッチメントの干渉もありませんでした。

KM817の取り付け3

そんなわけで、こんな感じに取り付けが完成しました。

DAHON Speed Falcoに前カゴをつけた

もうちょっといい写真をとってやらなくては💦

この前カゴを装着してしばらく使っていますが、思ったよりもとてもしっかりしていて、またカゴなのでモノが簡単に入れられ、すでにかなり重宝しています。

この暑い季節、背中にしょっているビジネスバッグやリュックをおろして入れられるのも本当に快適。

やはり前カゴは便利なのを実感しています。

主婦の家事のつきもの、買い物の際にも思った通りしっかり入れられて大活躍。

そして必要のないときは取り外しできるのもいい。大体つけっぱなしとはなりますが、コンパクトにしたいときなどに便利です。

DAHON Speed Falcoに前カゴ、おすすめです。ご参考までに是非。

また紹介したRIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ヘッドチューブアダプター KR822は他の様々なカゴにも適合するので、好みに合わせて選ぶのも楽しそうです。

これは10ℓのミニタイプ↓

次回は、リアのTOPEAKのキャリアーが、前車のクロスバイクから直接移植した関係で前につんのめって?おり、シートポストが下せない状態なのでパーツ交換&調整予定。

ますます快適にして、サイクリング楽しもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました