・掃除・収納のきほん (わたしの暮らし手帖)
池田書店編集部
・・・
今回は雑誌4冊で本1冊カウント。
試験勉強の反動で、おうちのことをきちんとしなきゃ・・という気持ちで、先日から度々買い込んでしまった家庭関連書。
ごはん作りは、特に時間がないとついつい、同じ材料・同じパターンで「ほどほどごはん」を作ってしまいます。。。これが続けば、きっと我が家からは食の楽しみが消えてしまうでしょう。。そこで、しばらく”教科書”をたよりに、普段ちゃんと作ってなかったようなメニューを試してみることにしました。日本人だからちゃんと和食を作れるようになりたいし・・(> <) 「おかずの教科書」は基本的な和食が食材別にのっていて参考になります。解説もオールカラー写真で丁寧でわかりやすい。材料も結構シンプル。馬鹿正直に本を見て手順どおりに分量どおりに作ってみるのも、とっても勉強になって楽しいです。(^^ ESSEの今月号、「すっきり!生活はじめませんか」もすっごい楽しい!! 実際に「すっきり生活」をしている主婦の暮らし・インテリアが紹介されていますが、ほんとに日本人のセンスはすごい勢いでよくなってるなぁ。。と実感しました。暮らし方もすごくスマート。 一昔前の、どうがんばっても垢抜けない感じが、今の若い世代のセンスからはまったく感じられないです。うらやましい。。見習いたい。。。。インテリアは好きなのにいまだに完成できてない。
「暮らしのなかのエコ節約」も、エコ生活の達人たちの具体的な暮らしが紹介されていて、とても参考になります。手作りおやつやパンのレシピも試したくなるものばかり。
ここのところ手作りおやつを作るようにチャレンジ中だけど、これも自然にさーーっとできるようになりたい。。自分の焼いたおかずパンで朝食っていうのも楽しそう!!
できることから楽しんで、一つでも自分のものにできたら嬉しい。
暮らしを向上させるための行動も、いいと思ったことやチャレンジを続けることが大事なような気がする。
こういう雑誌や本からいい刺激がもらえます。ちょっとづつ頑張ろう。
コメント