「”LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】」高城 剛

LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】
LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】 高城 剛

晋遊舎  2012-11-15
売り上げランキング : 294

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ピックアップ


・Western Digital My Passport Essential SE 1TB


5年かけて、99パーセントのものを減らしたクリエイター?高城剛さんのモノ一覧。

すごく刺激になるし楽しかった!!

音楽関係の機材は自分には不要だけど、モノ選びやパッキングの発想や、、有形無形参考になる。
 (それにしてもここで紹介されたモノたち、きっと特需。。。)

ここまですることはできないけど、余剰なものがない状態にもっていきたい。
高城さんも5年かかったとのこと。(その前の量が半端ないようだけれど。。)

それにしても、最近iphone等スマホで持ち物をシンプル化する人がとても増えているように感じる。

以前は、自分自身もすごく魅力を感じていたことだけど。。。
これについては最近すこし考えてきている。

デバイスをひとつにまとめるという事は、リスクがある。
電池がきれたり、一つ壊れれば全部使えない。そして、一つ消えれば全部消える。

クラウドに。。というけれど、最近、インターネット環境を安易に信じてはいけない気がしてきている。
誰かが誰にもいわずにのぞいてれば、誰にもわからない。

今月の赤っこの誕生日はマヤ歴Xデーだけれど、その日に限らず、これから何かXデーがくるのだとしたら
インターネット環境を利用した「なんかこわいこと」 である可能性は否定できないし。。。
(ちょっと話ずれてるか(^^;)

なんだかそういう漠然とした不安感等もあるせいか、それだけじゃないんだけど、最近アナログ回帰中。
大学ノートがすてきに感じて、家計簿もパソコンからアナログに。

そして手帳はこれからもアナログを使い続けるだろう。
アルバムも整理したい。写真がデータでありがたみもなくどんどんたまってきてしまう。

それはそれとして、高城さんすてきだった。
こうして世に出てくる人は、ちゃんと思ったことをやり遂げてしまう人。
そういう人に、わたしもなりたい。 (宮沢賢治風に。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました