書評

「お金に頼らずかしこく生きる 買わない習慣」金子 由紀子

お金に頼らずかしこく生きる 買わない習慣金子 由紀子 「節約」じゃなく「買わない」。読んでよかった1冊。ピックアップ・(暮らしの質が下がっていくと)自分が好きになれない。「こんなモノを使っている自分」「こんなモノしか買えない自分」という無意...
書評

先週までの読み聞かせ絵本

ふゆねこさんハワード・ノッツ ◆とても優しくてねこさんにも子供にも愛情を感じる1冊。やっぱり作者は猫好きのアメリカ人。しょうぼうじどうしゃじぷた(こどものとも絵本)渡辺 茂男 山本 忠敬 ◆男の子向きな絵本かとおもったけど、内容的にはとても...
書評

日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号

日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号 今魅力的に響く言葉「整理術」。「整理術」の特集も面白かったけど、意外とその他のコラム類が面白かった!ピックアップ・サイゼリヤ会長 正垣泰彦 「自分なんて大した存在ではない...
書評

「赤ちゃん語で遊ぼう!」ジャパンベビーシッターサービス

赤ちゃん語で遊ぼう!―Baby’s message (タツミムック)ピックアップ省略まだ手元に現物?がいないので何とも言えないけれど、赤ちゃんの分かりにくい表現の中にも自己主張がちゃんとある場合がたくさんあるっていう事がよくわかった。面白い...
日記

2012年スケジュール帳

先日、久しぶりに東京に出る機会ができ、立ち寄った「2012年 丸善 手帳・日記フェア」。そこで、来年の手帳を購入。レイメイ藤井フォルダイアリーいろんな手帳をいったりきたりだけど、今年あたりから気に入っているシンプルな構成。これは、シンプルな...
書評

「おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう」森本義晴

おなかの赤ちゃんとおしゃべりしよう森本 義晴 胎教の本。著者は、お腹の胎児に働きかけることを、胎教ではなく「胎談」と呼び、情緒的なコミュニケーションを大切にしている。胎児との「おしゃべり」。ピックアップ省略…今日は、出産前の妊婦が集まる、自...
書評

「an・an (アン・アン) 2011年 11/2号 はじめての妊娠・出産」

神田うののヌードが美しい表紙の1冊。一応買ってみた。最近、芸能人や著名人の妊娠・出産のニュースがすごく目に入ってきている。自分が妊婦のせいだからそういう情報が過剰に目に入るのかと思っていたけど、実際妊娠・出産ブームらしい。とうとう「妊活」っ...
書評

「「そうじ力」で子育てはうまくいく!」舛田 光洋

「そうじ力」で子育てはうまくいく!―0~3才代に、強運家族は作られる舛田 光洋 そうじ力研究会代表 舛田 光洋さんの子育て本。ピックアップ・妻の「キャパオーバー」を引き起こす4つの要因 1.生命を維持させなければならない責任「自分が世話をし...
書評

「子育てウツからスルリと抜け出す100のコツ」主婦の友社

子育てウツからスルリと抜け出す100のコツ―つらいのは、あなたのせいじゃない!主婦の友社 今のうちに子育てウツに陥らないためのコツ収集。ピックアップ・10分でいいから、集中してやりたいことをやる・自分時間=ひとりで過ごす時間ではない …気分...
日記

安藤美姫 「ブラック・スワン」

安藤美姫が「ブラック・スワン」をショーでやったと聞いた時から、ものすごく見たかったプログラム。子どもが生まれたらもういけない。。とお小遣いをはたいて?観に行ったのが「フレンズ・オン・アイス2011」(8/27)初めてアリーナ席というものを購...