書評

「祖国とは国語」藤原正彦

祖国とは国語 (新潮文庫)藤原 正彦 数学者藤原正彦さんのエッセイ集。ピックアップ・国家の体質は国民一人一人の体質の集積。一人一人の体質は教育により形作られる・母国語の語彙は思考であり情緒・母国語はすべての知的活動の基礎。これが確立されてい...
日記

自分は神様ではない

先日悲しい出来事があった。自分自身がやはり口先だけで、結局は何も助けられない存在なんだということをあらためて思った。でも。。。自分は神様ではない。 ←旦那さん談できることとできないことがある。それをすべてコントロールできると思うこと自体おこ...
行政書士

勉強進捗 =行政書士=

Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉行政書士試験研究会 ● Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉「憲法」 69P/69P 2周目終了!● Success行政書士肢別過去問集〈2010年度版〉「民法」 110P...
書評

「空に向かって」安藤美姫

空に向かって安藤 美姫 大好きな安藤美姫選手の自伝。ピックアップ 省略。冒頭の子供のころからの写真たちが貴重。初めてみる写真ばかりで、とてもかわいい!それにしてもものすごく正直に、バンクーバーオリンピックに挑むまでの彼女の軌跡が書かれていま...
書評

「数字で考える習慣をもちなさい」小宮 一慶 蒼田山

数字で考える習慣をもちなさい―女子高生コンサルタント・レイの数字眼小宮 一慶 蒼田山 面白かった!マンガと文章で構成されたとっても読みやすい1冊。そして数字で語れる人はちゃんと基本的なことを意識的にやっているんだなと思った。(××常に数字で...
書評

「脳と気持ちの整理術」築山 節

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)築山 節 良書だったのに、うっかり手放してしまってピックアップできない。。激しく残念。本当に「気持ちの整理術」にふさわしい内容の本だった。読んでいくことで、気持ちがすっきり楽にな...
書評

「あてにしない生き方」井形 慶子

あてにしない生き方 (中経の文庫)井形 慶子 イギリス人の人生観を通した、「あてにしない生き方」。自分の求めているものをよく知り、組織や世間に固執しない、身軽な生き方。日々の生活そのものが人生。好きだ、幸せだと感じられる時間をより多く持つた...
書評

「誕生を記憶する子どもたち」デーヴィッド チェンバレン

誕生を記憶する子どもたちデーヴィッド チェンバレン David Chamberlain 片山 陽子
書評

(冊数記録用)

書評

(冊数記録用)