応募していた「第16回いたばし国際絵本翻訳大賞」の、 結果が今日届きました。。
お買い物から帰宅したら、ポストに見慣れない封書が。なんだろう・・と思ったら、応募していたいたばし絵本翻訳大賞の結果通知。
結果、撃沈。。。。。。。(_ _
がんばっただけにものすごくショックで、しばらく落ち込みました。。
しかし、かろうじて復活。
ところでこのコンクール、2次に残った方々の名前から判別するに、応募者は9割がた女性のようでした。文芸翻訳っていう作業は、女性に人気が高いのかな?特にイタリア語応募者の名前はすべて女性に見えました。
そういえば昔ちょっとだけ通ったイタリア語学校も女性ばかりだった。。婚活してる男性にはイタリア語を習うことを勧めるのもいいかも(@@ もってもてのチャンス。
にしても、ショック・・・・(><(><(><(><(><
いやしかし死ぬわけじゃない。
それに勉強が足りてないのが事実。できてないなら勉強する。
現在のテキスト
イタリア語練習問題集
これは今月中に終わらせる。基本的な練習問題満載です。以前途中まで進めていたものを、先月また復活させました。1日1課。まだよくわかっていない接続法や条件法も含んでいるので、最後まで到達するのが楽しみです。
単語は、
困ったときのイタリア語ひとこと会話 (小学館旅行会話シリーズ)
から拾っていたのだけど、先週で終了!(^^ ノ
次のソースは何にしよう・・・と考えた結果、イタリア語読書今年の目標10冊(絵本も漫画も含めて(^^;)がこのままだと達成できないので、この単語学習とコラボさせることにしました。
絵本・お話を読みつつ、わからない単語に線を引いて単語学習用に書き出す→暗記。なんかもっとこれって早くからコツコツやっておくべき作業だった、、中途半端に「読みかけ」の本があふれている状況です。中途半端に「翻訳」したのも。。だから、ちゃんと1冊づつ消化しなおしていく。
今日は、以前いただいた絵本で、いったん読んだものだけど、復習で再読。忘れていた単語を書き出したら約50単語くらいでした。以前読んだとき調べたもので頭に残っているのが意外とあって嬉しかった反面、やはり忘れているものもそれだけたくさんありました。
急いで、この作業を進めること。作業といっても楽しい作業だけれど。。ともかく日々焦っている。。
それにしても、こうして自分の気持ちや進捗をさらしていると、特にすごい人たちと比べてしまって、ほんとうに穴に入りたい気持ちになるけれど、事実だからしょうがない。
今合間合間にすこーしずつ読んでいる、アラン「幸福論 (岩波文庫)」によると、「ああ、どうしておれは学んでおかなかったのか。」っていうのは愚か者の言い訳で、過去をあてにするのは過去を嘆くのとまったく同じように愚かなことだそうだ。
自分の悲しい進捗?に直面しても、自分でできることをすすめていこう。
今日はお勉強して満足、、、ってあとで悲しい通知をみて落ち込んだけど、続ける気力は十分あり。続けること(><
コメント