バイク免許取得

2020年も1か月が飛ぶように過ぎました。
昨年は、変化が一つありました。
それは、バイクの免許をとったこと。
普通自動二輪免許。
40代の「おばさん」の域に入って、車も月に数回練習で乗る程度、バイク知識ゼロの状態で、夏から免許取得に動きました。
動機は、ただただ娘が自転車の後ろに乗ることが限界になってきたこと(^^;
小学2年生ですでに体重30kgをはるかにオーバーしている現状に、無理やり乗せていた自転車のタイヤはバーストし、もはや限界でした。
短距離の移動は子ども自身が自転車に乗るようになっているのでなんとかなるけれど、ちょっと遠い場所に。。となったときに、今までみたいにセットで身軽に動けない。
かといって、車2台持ちは貧乏性の自分にはもったいなく感じて動けない。
そこで、自然と目が向いたのがバイクでした。
子どもと2人乗りしようという発想が、一般的なお母さんからしたら非常識なのかもしれないけれど。。。(--; ともかくも自分の行動の可能性が広がることにも面白さを感じるし、通勤にも使えたら日々の時間がすごく短縮されてワーママ的には助かる!!と、とにもかくにも動くことにしました。
まず教習所探し。
まだ一人で留守番できない娘は一緒につれていなかければならないので、保育所が必要。
幸い、微妙に距離はあるものの、保育付きの教習所をみつけて、さっそく申し込み。
車の免許をもっていると科目も料金も免除があって、たすかりました。
そして迎えた教習初日。
よく聞く「バイク起こし」もほぼほぼ腕力で無事すみ、生まれて初めてバイクにまたがる。教習車はhonda CB400 という400ccのバイクらしいバイクでした(^^
私の目にはとても大きく、こんな大きくて重たい鉄のかたまりにうまく乗れるのか激しく不安な気持ちの中、(まだエンジンも入れない状態で)またがってみたら。。。
不思議!!このフィット感はなんだろう???(@@???
これで自分が走り出す。。。ていうのはまだ信じられない気持ちはあったけれど、またがったときのフィット感にびっくりしました。今までバイクというものを作り続けてきた人たちの技術の粋?なんだろうな。。と。。(^^
そして、はじめて発進、教習所の外周を走る、という日も同様の感動が。
スタンドを上げて、発進して足を地面から離す、この動きっていうのはなんだか初めてで、(自転車だとペダルをこぐ、って安心感?がある)足を離したら倒れてしまうんじゃないか?!という不安の中発進。
そしたら、走った!(あたりまえだけど(^^;)
バイクは、走り出したほうが安定して安心?な乗り物、っていうのを最初から実感しました。逆に押して移動っていう方が、ちょっとバランスを崩すと倒れていないしまう恐怖で毎回心臓バクバク(@@;。これは最後まで変わらず。
そして、ほぼほぼ毎週土曜午後のみの教習を繰り返して、とうとう免許取得したのが、なんと教習所2019年最後の日。「今年最後の検定です、是非みなさん受かって、われわれにもよい年をこさせてください!!」と先生にも頼まれて、無事合格。
おばさんらしく呑み込みが悪い上に、毎回1週間とか2週間とか空けての教習で頭が真っ白になったりの繰り返しで、結局教習は毎回心臓バクバク。。
娘にも、「きょうは「うまれたてのこじか」にならないようにね!!!」と激励をうけつつの教習。実際何度か横転もしました。
教習は、できてなくてもどんどん先に進むことはできる。でも、公道に出てから事故するより、マンツーマンでプロに教えてもらえる環境にいるうちに、しっかり自分で納得してから進もう、という姿勢で、追加教習をいとわずに教習をうけました。
結果お金は余計にかかったけれど、最終的には、丁寧な走行ができるようになった。。。はず。最後まで緊張しっぱなしだったけれど、これは「慣れ」が解消させてくれるんだろう。。
そして年明けに免許更新!晴れて誰からも文句なく??バイクライフがスタートしました(^^
ひとつ味噌があったのは会社からバイク通勤の許可がおりなかったこと。
会社のために、自転車置き場にも置けるような、そしてとても平和的な?バイクを買ったのだけど、そうした気遣いは無駄になってしまいました。。残念。
消費増税にあせって先に車体を買ってしまったのが敗因。許可がおりないのであれば、普通に250ccクラスのマニュアル車を買えばよかった。
購入したバイクについては別記事アップ予定。
最後に、苦労した教習で、教えていただいて得たポイントを書いてみます。
あたりまえの事なんだろうけど、おばさん教習生は何度も意識する必要がありました。
・手元を見ない・行先を見る。感覚で覚える。←これが一番重要だった気が。
・ニーグリップ!!+上半身は、リラックス。
・肝は半クラッチ。手の形を決める。下に押し付けるようにクラッチを開く。
・発進時…しっかりアクセルふかして半クラ ←エンストの恐怖から解放!
・S字、クランク…ともかく行先を見る。
・一本橋…ニーグリップ!行先を見る!アクセルふかして半クラ繋ぎ+フットブレーキで速度調節。
・スラローム…車体と一緒に体を傾けることに躊躇しない!最後は走り抜ける。
・坂道発進…しっかりアクセル+半クラできてればエンストしない。
・急制動…恐れずしっかり加速→ブレーキ線前で、アクセル戻す→恐れずブレーキ!クラッチ触らなくてOK!
ともかくももうあの心臓ドキドキの「教習」をしなくてすむようになったことにすごい幸せを感じる今日この頃。
あとはバイクというものに慣れて、日常の足とできるようにがんばります(^^
通勤は、子乗せの自転車が壊れてからやっと復活できたクロスバイクSCOTTが活躍中。こちらもますます素敵な1台。
今年も1歩でも成長の1年を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Please note that posts that do not contain Japanese will be ignored.(Anti-spam)

日記

前の記事

霜柱発掘
日記

次の記事

有明西ふ頭公園 釣果