「レバレッジ勉強法」に、「まず過去問をやれ」とあったので、そういえばちゃんととりくんでなかった3級の模擬試験をしてみた。
といっても、時間の関係でリスニングと筆記の文法部分のみ、長文読解と作文は後日。(それにしても作文・・・・気が遠い。;)
結果
リスニング 合格点(またなぜ?という感じだけど・・・;)
文法 最悪、ボロボロ、、恥ずかしくて正答率も書きたくない。。
でした。。。。やっぱり、文法が・・・・そしてリスニングも成績はよかったけど実際はストーリーを聞き取れてない。
先週から絵本の精読を始めているけれど、ほんとうに簡単であろう文章でもまだ読解できていない部分が多く、これは要は文法の理解や言い回しのストックが不十分だということなのでこちらからも強化していかないと。(これができないとリスニングもちゃんと理解できないということと思うので)
ところで、これを始めてから、ラジオ講座「まいにちイタリア語」の内容がより楽しく聞けるようになった気が。(特に品詞の説明など)また、毎日音読している絵本「Il brutto anatroccolo」も内容の理解はまだだけど、いずれ精読することを考えるとなんだか意識して単語や文のつながりを見るようになってきた。この精読はすごくいいと感じています。
そして文法。問題集の学習の進捗がおくれているので、しっかりやらなくては。
それにしてもこの結果が現実。地道にやるしかない!(××
コメント