「自分の答えのつくりかた」渡辺健介

自分の答えのつくりかた―INDEPENDENT MIND
447800613X

面白かったという話を聞いて気になっていた1冊。やっと読めた。


ピックアップ

・「たたみ込む力」・・・「思う」「必ずやる」「すぐやる」「ちゃんとやる」

・「自分の価値観」と「社会・環境の価値観」を勘違いしない

・自らどんどん仕掛けて、たくさんの修羅場をくぐる

・IDPM(Independent mind)良いと信じた行動を貫き続ける

・・・

かわいく簡単なおはなし仕立てで、問題解決の様々な手法をわかりやすく表現している本。

簡単なおはなしでありながら、社会の様々な縮図(黒い部分も含めて)がリアルです。なるべく嘘なく伝えたいという、著者の誠意を感じる内容。

そして問題解決の具体的な手法が、主人公のお魚「ピンキー」の実例?をとおして紹介されていて、なるほどなるほど~と納得しつつ学べます!(@@

そのなかの一つ、「ピラミッド・ストラクチャー」は、著者が大学時代にルームメートから教えてもらったもので、勤めていたマッキンゼー・ニューヨークオフィスでは、『学生の頃に体の一部になるまで叩き込まれ、当然に使いこなせるものとして要求される』ものとのこと。(@@;;

そういう手法があるってことすら知らなかった。。。今の私の立場では、なくってもぜんぜんプレッシャーがないけれど、だからこそ今の「立場」にあるんだろうなぁ。。どんどん年だけとっていって、ぬるま湯につかったまま、、(>< ともかくも、かわいい表紙や中身のデザインから想像される以上に、しっかりした内容のほんとうに勉強になる良い本でした!! 問題解決の勉強の入り口に、お勧めです(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました