実際にやる

いまさらながらの恥ずかしいことなのだけど・・・。m(_ _)m

今年の自分に対しての重要な言葉かけが二つある。

1.「実際にやる」

2.「「いつか」をなくす」

1と2はほぼリンクしている。

「いつか」やろうと思っている事を、「いつか」じゃなくて現在に引き寄せること。

実際にやることは「いつか」 やろうと未来に置いておくのとぜんぜん違う。

小さいことから大きな目標まで、必ず「やりたい」ものは実際にやってみる。

そうでないと未来を眺めながら「やりたいんだけど~だからできない。。。」と毎日が漫然といらいらしながら過ぎていく。

って漠然とした話ばかりの前回、今回の自分の文章にもいらいらしている自分。(--;

私自身の今年の具体的な目標は、

・フルタイムで仕事に復帰する

・行政書士資格を取得する

・生活を簡素にする ための行動を随時する
 (モノを減らす、時短を意識して家事・情報収集→実践・行動改善)

・イタリア語に触れる機会を失わない

。。。
イタリア語の2級とか、もっと欲張りたいけどそれは絶対に無理だという事がいまからわかる。(_ _

行政書士合格のための学習時間を、今までをゼロとして計算すると、トータル700時間として、一日2.5時間。
フルタイム共働き + 1歳児子育てでこれだけでもねん出することは絶対に難しい。

現状はそれができる貴重な時なので、先日とても参考になった石田淳さんの話を思い出して、毎日のスケジュールに、ノルマ達成できたらそこに「赤丸」をつけてご褒美。というのを始めた。

小学生時代を思い出す。

それでも、赤っこ(1才1ヶ月)が起きてるときには「勉強」はできないのだけど、かわりに今年はじめた小さな「いつか」を始めたこと。

編物。(^^

ずっとずっとやりたいやりたいと思っていて、時間がなくて無理・・・と「いつか」 やろうと道具だけとってあった。

断捨離中でも、「いつか」やったら楽しいだろうな。。。と思って捨てられずにいた毛糸たち。

でもふと思った。「今やらなくていったいいつできる???(。。;」

人生できっと今だけの仕事を休んでいる貴重な時期。(4月目標の仕事開始まで育休中)

それでも日々あっという間に過ぎていってしまうけど、 でも仕事を始めたときの究極の?時間の無さを考えたら、
今はじめなかったらきっと定年までできない。(^^;

というわけで、思い切ってとりかかることにした。赤っこあやしながらとか隙間見て。

楽しい!!!
そして、実際にやってみたら疑問たくさん発見たくさん。

ちょうどいい題材、赤っこのセーターを、生まれて初めてセーターというものを編み始めたけど、こういうものというのが初めて自分の範疇にはいってきて、かなりの収穫だった。

これは一度身につけたら自分の財産になりそう。何でも買える時代だからこそ。

時間を忘れてできることというのは、小さくてもなんでも自分の「やりたい」貴重なこと。
自分が手芸や手作り好きなのは知っていたけど、なんとなく「くだらない」カテゴリーに入る気がしてそれを正面からとらえる??のが不思議と気がひけていた。(なんだろう??(--)
でもこれが人から強制されるものでもなんでもない貴重な楽しみなんだという事が実感できた。

いま限定になってしまうかもしれないけど、そして編みあがるころには冬も終わり、赤っこも大きくなって着せることもできない気がしてるけど(^^; 貴重な実際にやることを楽しもう。

そして今は本来は勉強に充てるべき時間!!!

急いで勉強(><

時間は日々どんどんどんどんどんどん消費されていくことを意識しよう。

捨てる時間なんかないということを意識しよう。

今日も明日もあっという間に過ぎていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました