【イタリア語】
・イタリア語検定対策4級5級問題集 100%終了→繰り返し中
→聞き取れない語が多くショックだったヒアリングについては、何度も聞きなおすことにより大分理解度が上がってきました。また、聞き取れない理由も判明。→「反射的に、瞬時に意味を理解する」事ができていませんでした。。「読む」場合は、自分でスピードを調節もできるし、さらに読み返すこともできますが、ヒアリングの場合、結構なスピードで流れてくる言語を瞬時に理解しなければなりません。。そしてこれは意識して身につけるものだと感じました。
先日読んだ「外国語上達法」、「外国語の学び方」で、語彙を増やす・文例を増やすにあたっては確実に覚える、反射的にでなければ意味がないとありました。。確かにそうです。。
今までの自分の勉強で一番問題だなと思ったことは、「わかった気」になっていたことです。まったく聞き取れていない・理解できていないのに、「わかった気」になっているため、自分のレベル以上の題材を選んでいました。。
これからは、一つ一つ確実に理解できるレベルから積み上げていくことを意識して学習したいと思います。けっして、わかった気にならないこと。そういう意味で言うと、イタリア語検定のような検定試験は地道な勉強を強いられる?ためとてもよい機会と感じます。
・イタリア語検定4級5級突破単語集 P120/P259 46%終了
→単語学習も全体の46%が終了し、約650単語学習完了しました!
しかし、、!!この折り返し地点で、いったん復習期間を取りたいと思います。
実際今日、初日(1月はじめ)作成した単語カードの復習をしましたが、苦労して覚えた単語のいくつかがすでに忘れられていました・・・・・・(;;) あの覚える努力はなんだったんだ・・・・・・・(;;)(;;)
しかし、まさにこれが先人の言っていた「繰り返し」「根気強さ」が必要だといっていた部分です。。実際に自分が直面してみると思っていたよりショックでしたが。。(* *;;;
今週末にかけて、この650単語の復習にかかりたいと思います!また、確実に覚えるために、イタリア語→日本語 の変換だけでなく、 日本語→イタリア語 もできるように合わせて復習します。この両方ができないと本当の意味で身についていない気がするので、、、がんばろう。
【簿記1級】
・0時間 =進捗なし=、、、
今週は朝起きられない+思いのほか仕事が忙しくなり、簿記の勉強の進捗がありません(;;)
しかし、会計関連の読書を通じ、少しづつ会計の面白さを感じてきています。。(読了後up予定)
明日も今日より1歩でも成長できるようがんばろう。
コメント