たまっていってしまう。。3冊まとめ記載。
![]() |
ユニクロ型デフレと国家破産 (文春新書) 浜 矩子 文藝春秋 2010-06 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
すごくわかりやすく、面白かった。
ここのところずっと感じていた、モノの異常な安さに対する不安。
低価格の転嫁される先は。。。
「自分さえよければ病」。企業も個人も確かにこれに罹っている。
だからといって、個人の力でここから抜け出す事もつらい。。と感じる自分もいる。
結局ネットで価格を比較してより得なものを買う。破格でいいものがあれば喜んで買う。
自分さえよければ病にどっぷりつかっている自分(><
ちなみに前半~のどうして日本はこの現状 なのか・・・はすごく夢中に読めたけど、最後の著者の提示する解決策の部分はぴんとこなかった。
もっと自然にある方向に誘導されるような解決策があるはず。でもそれはなんだろう(><。。。
![]() |
アウトドア・サバイバル・テクニック (OUTDOOR HANDBOOK) 赤津 孝夫 地球丸 2000-07 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
付け焼刃ではない深い知識に裏打ちされたものを感じるサバイバル・テクニック集。
とてもわくわくして読んだけど、読んだだけじゃ身につくはずもない。。もったいない。
学校などで、こうしたスキルを実習で学んでみたかった。
![]() |
私はなぜ麻原彰晃の娘に生まれてしまったのか ~地下鉄サリン事件から15年目の告白~ 松本 聡香 徳間書店 2010-04-24 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
存在は知っていたけど、すごく印象的な1冊だった。
実の娘の視点での麻原彰晃像、オウムメンバー像。
外野から見聴きするものとは全く違う姿が書かれていた。
今自分自身が女の子の子育てをしているせいもあり、著者の生育環境や精神状態というのもかなり興味深かった。
今現在元気にされているんだろうか。。
気になる。
。。。
授乳中なんかの隙間時間読書が中心だけど、最近少し疑問に思えてきた。
まとめて、集中して読んだ方がいいのではないか。。。?
日々のルーティン化も含めて、よいテンポにしていきたいのだけれど。
一朝一夕にはいかない習慣化。
コメント