本日は、平成23年度行政書士試験日。
そして、妊娠36週(臨月)第1日目。
ちなみに、行政書士試験では、「特例措置」というものを事前に申し込むことで、こうしたお腹の大きい妊婦も、いろいろと配慮が受けられるようになっています。(少人数で1階の部屋、可動式の机・椅子、ひざ掛けの持ち込み許可など)
妊娠10か月ともなってくると、3時間座り続けるのはかなりつらいので、少人数部屋で気兼ねが少ないのはとても助かりました。
同じ部屋には同様の妊婦らしき人数人のほか、車いすの方やタイプライターのようなものを持ち込んでいる方など様々。
。。。結果。
産休に入ってから、今まで仕事に使っていた時間を試験勉強に費やすことができるようになって2週間。
それでも、やっぱり足りなかった。
そんな自分的にはとても難しく感じた試験だったのに、どうやら今年の試験は簡単だったらしい(;;
それにしても受験者数の多いこの試験。
帰宅したら、すでに解答速報が出そろっていた。
採点結果は、たぶん不合格。(;;
まったく望みがないわけではない点数だったけど、合格者数が多そうなので、記述式のような点数の調整が効く分野はかなり厳しくなってるはず。
そして、私の点数では、記述式部分で奇跡がおきない限り難しい状況。
一番恐れていた「足きり」と言われる「一般知識編」が思ったよりできていたのと、やはり恐れていたその記述式(全3問)が一応論点を掴んでいたのは幸いだったけど。。
ともかく悔しいの一言だった。
もっと頑張れたんじゃないのかとも言いたいけれど、自分を責めるのはやめよう。
今年の状況の中でよく頑張った、と言っておこう。妊婦よくやった。
とりあえず、仕事が休みになってからも日々仕事の気持ちで過ごしていたので、これでやっと本当の意味で「産休」に入れる!!(^^)/
出産準備等々みんな後回しになっていたので、ともかく出産がはやまらないことを祈って、、せめて楽しもう。
産休生活開始。
コメント