春から、イタリア語の合間に勉強してきていた、行政書士試験。
やっと試験日を迎えました。
学習の進捗としては、合格には届いていない感触・・(==; だけど、あと2ヶ月あれば・・という気持ちもある。自分のキャパを考えれば、一つの試験に集中していなかったのが敗因なのは明らか。
でも、個人的に、この勉強を始めて本当によかった。
日本人である限り、法律っていうのは当然自分自身にもかかわってくることで、試験範囲である憲法・民法・行政法・地方自治法。。この辺の勉強が、思った以上に楽しい!!
道端の雑草の名前がわかるのと同じような気持ち。。目を向けないとわからなかったものに、実はすべてルールがある。社会がそのルールに従って動いている。
といってもまだ全然体得・習得していない状況なのだけど、(^^;; 決して無駄にならない知識として自分に入ってくる気がして、本当に楽しいのひとことだった。
法律系の士業資格としては一番入り口とされる難易度の資格なので、合格が見えず、何度も落ちるのをさらすのは恥ずかしく、ブログ上で隠していた(?)勉強だけど、自分にとって不可分なものになってきたので、今日の試験日を機会にさらしてみた。
試験に落ちようが受かろうが、恥をさらしつつこの勉強は続けよう。それが自分の能力なんだからしょうがない。。
でもとりあえず今年あと2ヶ月は、やりたいこと読みたいものやらなきゃなこと溜まりまくってるので、年末までは楽しもう!!\(^^)/
ちょっとずつ、何かを続けること。今年はそれができていたってことが何よりも嬉しい一年だった。
様々な方や、恵まれた日本という環境に生まれたおかげ。
今日はダメモトでも、頑張ろう。
コメント