今日は、先日古着物市で購入した、夏物の着物をお直し。
薄紅色の着物の袖が、まるで振袖のように長かったので、これを普通の長さにする計画。
まずは、一緒に買った鶯色の着物の袖の長さを仕上がりラインとして、カット。
そして、切り取った先の袖先のつくりを参考に、同じ作り方をすれば、完成!
意外と簡単にきれいにできた!!
昔の人は自分の着物は自分で縫っていたことを思うと、自分でも裏のない着物くらい作れるようになりたい。
でもまた新しいことを始めてみんなおろそかになるパターンなのでしばらく自粛しよう。。(××
いただいた古い帯を芯にして、裏の黒地はやっぱり古い羽織、さらに取っ手も独身時代になんかつくろうとして余ってたものなので、まさにリサイクル!!
仕上がりも満足。。大好きなもの作り。
着物が¥1,000だったので、夏着物¥500+夏バック¥500 の計算。。。(^^^^
ほんと嬉しい。。。(^^
そんなわけで手芸的には大満足な一日だったけど、予定していたほかのことがすべて明日へ持ち越しになってしまったのは、反省点(++
自分のブログを見ていると、最近自分が楽しむことばっかりしていることがわかる。ある意味いいことだけど、がんばってる人の姿を見せ付けられたときに、それを恥ずかしいと思う自分がいる。(><;;;
まずは、早く寝よう。充実した一日を過ごせるように。そしてこの罪悪感が消えるように。
ところで、手芸をしているときは、耳の学習し放題なことも判明した。(^^
この作戦はこれからも生かそう。
コメント