マネーフォワードつかってみたらよかったの話

家計管理アプリのマネーフォワード(MF)。

職場である会計事務所はFreee、MF 等のクラウド会計が未導入で、システム担当の自分としては、せめて「まず、何なのか」から知っておく必要がありました。

字面で少し勉強してみてはみたものの、使っても無いのに語るのって??と疑問が。

そこで、法人用とは大分異なりますが、我が家の家計管理にMFを導入してみることにしました。

実際、ゆっくり家計簿をつける事が難しい毎日で、特に転居転職のあった昨年はバタバタの極致で家計管理が壊滅状態。(T_T)

レシートで簡単にデータ登録できるとか、カード情報、口座情報がリアルタイムで把握できるとか、正直魅力です。

早速端末へインストール。

そして、セキュリティの不安を抱えつつ、まず口座情報、カード情報を登録。
(銀行口座は、あらかじめインターネットバンキングを使用可能にしておく必要があります)
財布の中身まで口座の一つのような扱いで登録する事ができます。

しばらくして連携が完了すると、、おおお!我が家の総資産が出てきた!

この総資産をだす作業が、今までは地味に大変でした。
複数の口座それぞれログインして残高を調べて転記して合計して、、、さらにカードでの支払い(負債)も同じ事をしなくてはいけません。

それが、最初の登録作業一回で、あとは日々常に自動取得です。
これだけでも私にとっては大きなメリットでした。

さらにさらに。

この自動取得で取得される内容には、明細データも含まれます!(当然?)
つまり銀行引き落としであろうが、カード払いであろうがリアルタイムに家計簿に追加されていきます。
さらに自動で科目を推測して設定してくれるので、携帯代とか新聞代など分かりやすい固定費はほとんど処理不要。

あとはAmazonの買い物が全部書籍代になるとか、デパートの名前だと衣服代になるとかそういう所を個別に直せばいいだけで、それ程負担もなく、さらにその修正もすぐ再計算されて家計簿に反映されるので、修正してく作業もなんか楽しい。

レシート読み込みも、評判どおり精度はベストではないものの、明細まで取得出来るってすごい。
(読み込み後、店名で一本の明細で登録するか、明細毎に登録するか選択できます。)

自分の場合、大体はレシート一枚一明細として登録するので、これもちょっと確認して直せばオッケー。

そんなわけで、今のところ、我が家においては思った以上に好感触で、これからも使っていくのが楽しみなアプリになりました!

あとはセキュリティの心配と、データ消失の心配があるという点は残りますが(T_T)。
(データ消失については、家計なので最新があればいいけれど。)

百聞は一見にしかず。
いいというものは色々やってみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました