決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
天才棋士、羽生 善治さんの勝利の秘訣。
(しばらく書評省略、ピックアップのみ)
ピックアップ
・KISSアプローチ ”Keep it simple,stupid” (もっと簡単にやれ、バカモン)
・・・ごちゃごちゃ考えすぎない
・直感力の元になるのは、感性
・積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にする
・頭の中に空いたスペースがないと集中できない
・すでに過ぎ去ったことは仕方ない、実戦中は振り返らず、意識的に先のことを考える
・敗戦のなかにも報われるものがあると救われる。
↓
・自分で満足するものを見つけていけば、興味を持続できる。
↓
・興味を抱いているかぎり、やる気や集中力も持続できる。
・自分で手を動かすことが、知識に血肉を通わせることになる
・一回でも実戦してみると、頭の中で考えていたことの何倍もの「学び」がある
・近道を通らず、遠回りをすると、目標に到達するのに時間はかかるだろうが、歩みの過程で思わぬ発見や出会いがあったりする
・ペースを落としてでも、続けること
・「真似」から「理解」へのステップは、想像力を培う基礎力
。。。特に印象的だった、羽生 善治さんの「将棋を上達するためにしてきた勉強法」
・アイデアを思い浮かべる
・それがうまくいくか細かく調べる
・実戦で実行する
・検証、反省する
まさに、PDCA(Plan・Do・Check・Action)
本棚行き。 終始、勝者たるものの姿勢?を感じる、とても学ぶところの大きい本だった。無駄なし。
コメント