【女房とニューボーン】読み聞かせ効果

先日、無事1ヶ月検診を終えた我が家の赤っこ。

お腹が異常にでかいとか、乳児湿疹がひどいとかいろいろ懸念はありつつ、ともかくも健康とのことでした(^^; 

ところで、出産前からお腹に向かって実行していた、絵本の「読み聞かせ」効果について。

これが、実際どんな影響があるのか、気になるところでした。

結論、、やっぱりきっと胎児はお腹の中できちんとお話を聞いている!と思う。
そして、やってよかったと思う。

それを感じたのが、出産(摘出?)直後。(@@

帝王切開で取り出されたわが子。出産後、保育器の中で泣きわめいているところに、旦那さん登場。(読み聞かせ・呼びかけ担当者)

そこで、保育器の赤っこに、読み聞かせのときと同じように呼びかけてもらったら、、ぴたっと泣きやんで、「あれっ、、この声聞いたことある…どこどこ??」って感じでキョロキョロ(@@;

親バカなのかもしれないけど、今までお腹の中で聞いていた声だと認識して、それを探しているそぶりに見えて、驚きました。

それ以降も、これも親バカ2だけど、わからないだろうけど新生児なりに話を落ち着いて聞いている気が。生まれた直後から、特に旦那さんの呼び掛けにはかなり反応します。

絵本も読み聞かせると、わからないだろうけどちゃんと聞いている気が。

ともかくも、情緒の落ち着いた、なんとなく聞く耳を持った子が出てきたような気がする。
(まだ新生児だから全部「気が」状態だけど(^^; )

これから育ってきて、本当に絵本を認識する日になってきたときが楽しみ。
読み聞かせ効果がもっと実感できてくるかな??

ともかくも、これからの成長を楽しみに、健康な子に育てていこう(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました