今日はとうとう計画停電がありました。
本当に突然切れる電源。
そして、即座に活躍したのがこれ。↓
セレン 多機能センサーライト ホワイト SB-05
停電時、自動的に点灯。センサーライトとしても、懐中電灯としても使える。
30時間充電で2時間連続点灯。高輝度白色LED。
電池を買いに行った有楽町ビックカメラで3,980円。
これは思った以上にいい商品でした。
3,980円たかい。。と思っていたけど、AMAZONでみたら5,215円もする。。
買っておいてよかった。
部屋の上に位置する、エアコン用のコンセント口に差し込んでおいたので、今日の停電時には部屋中を照らしてくれました。
思った以上に明るくて、なにか作業するにも十分。
そして停電になった瞬間光るので、突然真っ暗な部屋であわてることがないのは大きいです。
そんなわけで、待ちに待った計画停電。(不謹慎。。)今日は満月に近いので、月明かりがどれだけの明るさなのか、ものすごく楽しみにしていました。
さっそく真っ暗エリアの探索に出発。
まっくら!!
でも素晴らしい月明かり。
写真だとまっくらだけれど、月の明るさは素晴らしいものでした。
昔の人が月明かりで勉強したっていうけれど、ほんとうに本も読めそうな明るさ。
それだけに、この月が三日月~新月、または曇り・雨の日の計画停電の夜は真の闇になりそうで怖い。でもそれも経験してみたい。
車のライトの光の強さ。
車道の主要な部分には警察がでて、交通整理をしてくれていました。
治安も心配なだけに、心強さが違う。
真っ暗を歩いて思ったのは、光るものを身につける必要性。
帰宅する人々は、みんな懐中電灯や携帯電話で自分の存在を知らせていました。
特に対・車だと、光を発さない歩行者や自転車はぜんぜん見えない。
気をつけなくちゃ。
ところで、計画停電・節電で思った利点。
・薄暗がり→女性の顔がきれいにみえる→化粧が簡単で済む→時間と余裕が生まれる
・薄暗がり→親密になりたい人と親密になれる。暗闇効果。
・暗闇→少子化対策。(旦那さん談。理由は上記と同様。)
・エレベーターやエスカレーターや交通機関の停止→体力づくり。
・計画停電による閉店時間の繰上げ→普段忙しい休めない人が早く帰れる!!
なんだかたわごとでした・・・・、、ごめんなさい。。(_ _ ;
でも人間はたくましい。きっと立ち上がれるものと信じています。
日々元気に生きて、少しでも経済復興に力をかさねば。
あしたもいい天気。今日は悲しい気分のときも多かったけど、まだまだいい日は来る。
がんばろう。
コメント