【やりかけ、日課】
○単語暗記○・「イタリア語日常単語集+英語」 :101p/251p 40%終了
○単語暗記○・「IL MISTERO MISTERIOSO」 : 9P/18p 50%終了
○問題集○・「イタリア語検定3級突破」 :156p/222p 70%終了
(※いったん0に戻り、文法事項まとめ中 62p/156p 39%終了)
○ラジオ講座○・「まいにちイタリア語 ストリーミング配信 」 5/1分まで終了
○テレビ講座○・「テレビでイタリア語」 5/5分まで終了
○CD教材○「イタリア語会話フレーズブック」 ipodで繰返し聴く
○カセット教材○「parlare italiano」 家事をしながら聴く・話す
○小説(読書)○「Un’ altra vita. (Lernmaterialien)」 :21p/61p 34%終了
○音読○「IL BRUTTO ANATROCCOLO」 寝る前に、好きなページを音読
暗記した単語カード総数: 1802枚
【未着手】
「IL TESORO SOMMERSO」 : 18p ○単語暗記○
「IL BOSCHETTO」 : 12p ○翻訳○
「IL GATTO DAGLI STIVALI」 ○音読○
「実用イタリア語検定1・2・3級〈2008〉」 ○問題集○
・・・
なんだかあちこちつまみ食い・・バラバラになっていたので、いったんまとめ。
いつも欲張りすぎてしまって、中途半端になってしまうのが私の欠点なので、気をつけなくちゃと思いつつ、やっぱりイタリア語についてもそうなってしまってるような・・・(><;;
広く薄くになっていて、3級合格っていう目標のためには的が絞れていない。
作文の勉強や、文法の強化にもっと時間を割く必要がある?
・・・
それにしても、イタリア語の勉強自体はとても楽しく、毎日時間を割くことに全くストレスはないのだけれど、自分の勉強はいったいどこへつながるんだろう。。
現在派遣なので、いつきられるか分からない、いつ辞めてもおかしくない、、でも正社員になりたいというモチベーションがない。。。同じ女性で、正社員として頑張っている方が周りにたくさんですが、本当に素晴らしいと思います。現実的・建設的。
仕事の暇な時間がもったいなく、簿記(1級)の勉強をかじってみたけれど、勤務時間外で時間を割くかというとそこまでする必要があるのか疑問。。経理は、「食うに困らない」ための基礎として資格+勤務経験を得たもので、すごくやりたい分野というものではない、、
自分の進むべき方向を本当にみつけなくては(>< 他の外国語学習者さんをみていると、まずきちんとした本職をもって、あくまで趣味・の方と、本職で外国語を使用するため・・というような方がほとんどに見えます。現実的・建設的。 「将来」に向けての時間を少しでも割かなくては、、、 基本楽天的ですが、たまには悩まなくては(>< ; 、、、、
コメント