![]() |
液状化した道路1 浦安市美浜近辺 |
![]() |
液状化した道路2 浦安市美浜近辺 |
![]() |
液状化した歩道 浦安市美浜近辺 |
![]() |
地割れ 浦安市美浜近辺 |
![]() |
浮き出した歩道 浦安市入船・日の出近辺 |
![]() |
浮かび上がったマンホール1 浦安市日の出 |
![]() |
浮かび上がったマンホール2 浦安市日の出 |
![]() |
液状化した道路 浦安市日の出 |
![]() |
地割れ・陥没 浦安市総合公園付近 |
![]() |
液状化した歩道 浦安市日の出近辺 |
![]() |
液状化で崩れる樹木・塀 浦安市日の出近辺 |
![]() |
液状化で沈むコンビニ1 明海・日の出近辺 |
![]() |
液状化で沈むコンビニ2 明海・日の出近辺 |
![]() |
液状化で沈む自転車 明海・日の出近辺 |
![]() |
基礎の露出した店舗 明海・日の出近辺 |
![]() |
基礎の露出した店舗 明海・日の出近辺 |
![]() |
基礎の露出した店舗周り 明海・日の出近辺 |
![]() |
基礎の露出した店舗 明海・日の出近辺 |
![]() |
液状化した歩道 明海大学近辺 |
![]() |
液状化した歩道 明海大学近辺 |
![]() |
日の出・明海近辺 |
![]() |
浦安明海大学前 |
![]() |
日の出・明海近辺 |
東日本巨大地震。
浦安ウォーターフロント地域の状態です。
全てではないけれども、かなり被害が出ていました。
コンビニやスーパーでは水・パンやおにぎり等の食料は買い占められている状態。
備蓄の必要性を感じました。
コメント
浦安市在住ですが、現在は実家のある神奈川へ避難しています。数少ない浦安市内の状況を写真付きで記載頂いているはありがたいです。高洲地区の惨状は衝撃を覚えます。
今回の地震は未曾有の被害ですね。
サンディさんのブログ
http://sandiibunbun-smile.blog.so-net.ne.jp/2011-03-13-2#more
これまじ泣きました、日本って素晴らしい。
ヤシマ作戦、頑張ろうね!姉
匿名さん&匿名さん、コメントありがとうございます!
サンディさんのブログ、まだまだ日本も捨てたもんじゃない。。と思えました。ヤシマ作戦、小さな一歩も集まれば大きな一歩!!
まだまだ余震が続いて不安な時ですが、どうかこれ以上被害の拡大がないことを祈っています。。
同じく浦安在住者です。
液状化現象を私を含め一般の方々がイメ-ジしているのとは現実はそれをはるかに超えたものでした。大きな段差ができ泥砂が50cmも積ってる地区(今川)があります。
水+ガスが止まり、ある意味では舞浜~浦安~幕張地区はニュ-スに載らない「隠れた被災地」だと思いました。
写真を掲載していただき本当にありがたいです!
イヤー!ビックリしました。
浦安のマンションに住んでる友人が息子の所へ避難してると聞きました。まさかこんなにひどいとは思いませんでした。数多くの写真で被害の状況が良く分りました感謝します。
早く復興することをお祈りします。
こばやし
明海大学卒業生です。
ニュースで液状化をやっていましたが、こんなにひどいとは。。。
自分の知っているところが被災している姿はこの震災が無関係でないことをリアルに伝えてくれます。
明後日、新浦安に向かいます。
液状化の泥の撤去はひと段落ついたようですが、土嚢の撤去などまだお手伝いできることはあると思いますので。
浦安市中町地区の木造戸建に住んでいます。相当激しい揺れで、地盤沈下と液状化現象はひどかったのですが、家屋は傾くことはありませんでした。不思議なことに、家屋内で落下した物は不安定においていた本やCDくらい。そのほかで落下したり、倒れた家具、家電製品はありませんでした。世田谷区に勤務していますが、そちらではいろいろなものが落下していて、後片付けが大変でした。
液状化現象の起こる地域の木造家屋は、船のようなものなのかな、と勝手に考えていますが、ご存知の方、お教えください。
本日テレビで、浦安や幕張の液状化を伝えていました。
私自身が見てきたよりももっと悲惨な状況があり、改めて驚きました。
家のガレージで土砂に埋まる車、傾いてドアの閉まらない家屋。
地道な作業で復興はかなうと思いますが、埋め立て・液状化について、より有効な手立てがあれば、と思います。。
Buon giorno!
イタ寅日記、http://blogs.yahoo.co.jp/fotombra/
にこちらの浦安液状化の記事を紹介させて頂きました。ご承諾を頂く前に申し訳ありませんが、ご容赦下さい。
篠
イタ寅さん、こんにちは!
当方ブログをリンクいただきありがとうございました!
(イタ寅さんのサイトへのコメントがうまくできず、こちらにて失礼させていただきます。。)
浦安の現状について、イタ寅さんの紹介されている写真を拝見させていただき、改めて液状化の恐ろしさを感じました・・。「隠れた被災地」である浦安。この現状を発信してくださり、大変感謝しております。
また、こうした中でのヴェネチア写真展!こちらも感謝です ^^ 私もぜひ伺えたらと思っています ^^
復興にはまだまだ大変な時間がかかりそうですが、豊かな気持ちを忘れず、一歩一歩前進していきたいですね。
Grazie!
P.S. 当方ブログトップページはくだらないつぶやきが多いですので;、こちら直接のリンクの方がご覧になりやすいかもしれません
kamokkaさん、今回は外側だけ、それも20日ちかく経過した跡だけ見ましたが、それぞれのお宅の中も大変なようですね。別の方のブログでも、せっかく建てたマイホームに、もう住み続けられないと嘆いている方もありました。私の写真展、トーク・ショーで少しでも気分転換して、前向きになって頂ければと願っています。イタリアも地震国で、何度も苦難を乗り越えました。一緒に前進して行きましょう!