ここのところ学習方法を模索中で、この週末はどう勉強をしていいのかはっきりしないまま突入してしまったけれど、とりあえず取り組んでみました。。
・「Il boschetto」Alberto Benevelli(絵本) :精読、単語、暗唱(音読)。
⇒前回精読(ノートに書き写し、意味・文法を調べ、1文1文訳す)した「IL TUCANO」に続き、こちらの絵本に取り組み始めました。
精読に加えて、単語・文章を何度も何度も『手で』書いて覚える作業、覚える範囲を広げていって暗唱してみる。
1ページの文章数は少ないのに、それでも暗唱するのは一苦労でした。これが血肉になれば力にはなると思うけれど。
ひとまず続けてみること。
(メモ:やり方を変えたこと)
・「単語は目で覚えるな」っていうことばが耳にのこっていたので、なるべく手と口で覚えるように、手で書き出すと同時に音読
・辞書は紙でひく :今まではほぼ電子辞書オンリーだったのをできるだけ紙の辞書でひき、一度ひいたものについてはマーカーでラインを引く。確かに意識的になって、電子辞書より覚えられている気がする。
・「Scoprire L’italia Con Una Caccia al Tesozo」Sara Cianti/Simona Gavelli :ヒアリング
⇒以前丸善洋書フェアでカセットとセットで500円で手に入れた教材。
そのときは気がつかなかったけど、裏面に教材のレベルが書いてあって、これは「elementare」(基礎、初級)
それでも最初聞いたときはほとんど意味がつかめなかったものだけれど、繰返し聞いているうちに大体7割くらいは理解できてきたように思います。話し手の声がクリアでなんか好きなので繰返し聞いてもいやにならない。
特に印象的でわからない単語については紙の辞書でひき、マーカー。
テキストに全文が掲載されているので、もっと聞き込んだのちに手で書き出してみる、意味の確認、口で追う等やってみなくちゃ。
とりあえず現段階では家事をしていたり手がつかえないときの耳強化用。
・「テレビでイタリア語」7/14分まで終了
やっぱり今回のプログラムはあんまり好きになれない。。(@@;残念。。
・「まいにちイタリア語 ストリーミング配信」7/14分まで終了
こつこつ聴いていこう。
『最強の英語上達法 (PHP新書)』岡本 浩一 って本をすごく読んでみたい。本屋をめぐったけどなかった。。今日手に入れて、勉強法の糧にしよう。
今日もがんばろう!
コメント