「お金がみるみる貯まる「家計そうじ術」入門」深野康彦

お金がみるみる貯まる「家計そうじ術」入門 (講談社プラスアルファ文庫)
4062811197

ピックアップ

・変えることにはリスクがあるが、何もしないこと自体、実は大きなリスク

・節約より先に固定費カット(支出項目そのものを捨てる)

・欲しいものは、「ニード(必要)」なのか「ウォント(欲しい)」なのかしっかり見極めて優先順位をつける

・貯蓄する金額は先取りで固定費に計上する

・お金を貯める目的のひとつ あらゆる場面での「選択肢」が増える

・お財布をきれいに使う、お金と自分との関係に変化をおこす

・住宅ローンの借り方のコツ
 ・金利:長期固定金利
 ・返済期間:極力短く
 ・借入金額:最小限
 ・返済方法:元金均等返済

・地価の上昇はまだまだ極一部の地域

・繰上げ返済は元金の返済に丸々充てられる・・・利息軽減効果絶大。

・生命保険は、長い年月にわたって払い続ける、人生の中でマイホームに次ぐ超高額商品・・・遺族年金等でまかないきれない部分、つまり必要最低限の保障内容で充分

・家計と人生におけるコストパフォーマンス:どれだけ「貴重な体験」「感動」を得ることができるか

・大切なのは、「節約すること」ではなく「家計のコストパフォーマンスの向上」

・どうでもいい暇つぶし程度の趣味は切り捨て、「本当にやりたいこと」に1点集中。

・ともかくいつも元気はつらつで前向きに。マイナス思考で自分を大切にしない人間に、仕事もお金も寄ってこない

・・・
とても頭のすっきりする本でした!

基本的な話ばかりなのですが、それだけに家計管理に筋を通すのにとても有益な本。読んでよかったです。ピックアップにはさらにかなり基本的な事項を列記。

我が家も少しずつ家計管理をシンプルに統合中、、、早く完成させてわずらわしさと時間の浪費から開放されたい。だいぶ改善されてきたけれど、まだまだ時間を奪われる。しかも浪費(とくに食費)はとまってない(^^;

これからも思いついたことはすぐ取り入れて、改善していこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました