先日、イタリアのドラマ「Ris 5 Delitti Imperfetti」をyoutubeでみましたが、ドラマ自体も面白いけれど、コメントを眺めるのも面白いということに気がつきました。
イタリア語の略語(ネット語?書き語?)が沢山です。
たとえば、
「cm s kiama」
これは、
「Come si chiama」でしょうか??
ことばの書き方は、どの国もいろいろバリエーションがあって面白いなと思います。
これが何万年も続いたら、どんな変わりっぷりだろう??
何万年後も人類が生き延びていたら、そこで生き残っている言語をみてみたい(聞いてみたい)です!
すごく面白そう(@@、、、
ところで、弥生時代だか縄文時代だかの日本語を、発音も含めて再現している教材を閲覧したことがあるんですが、ものすごくわくわくしました。。。今でも生きている言葉があったりして。。
(それにしてもどうやって調べたんでしょうか?)
まぁまずは、縄文時代はおいておいて、日本語とイタリア語を上達させるよう取り組みます(@@
(今日は、参考書の買い物+参考書のフライング読書に現をぬかし、あまりはかどっておらず自己嫌悪。まずはよく睡眠をとって、取り戻そう。。。)
今日は雪が降って幸せでした。つもったら、困る人がでるけれど、積もらなかったのできれいな降る姿だけ楽しむことができました。。雪や雨の日はなんとなく静かで、いろいろ考え事をしてしまいます。それはそれで幸せに感じます。
とりとめがなくなってきました。おやすみなさい!
コメント