あな吉手帳 その後

以前はりきってはじめたあな吉手帳。
個人的にはとってもきれいにすてきにできて、とても気に入っていたけれど・・・・。

どうしても、A5は大きかった。
タスク管理を重視した、また自宅にいることが多い主婦のために設定した大きさであるA5。
また、バインダー形式+携帯パンチで、特にA4用紙がどんどんすっきりとなんでも挟めて一元化。
でも、自分のニーズとはこれらの点はやはりずれていた。
自分が手帳そのものに求めているもの。  タスク管理 < 考えを「書く」
何よりも好きな考えやすてきなことを「書く」ということがとてもしづらくなったのは致命的だった。
そうして、元の元の元の(いろいろジプシーしているので)形式に戻しました。
 A6ノート。
「A6ノートで思考を地図化しなさい」松宮義仁
「情報は1冊のノートにまとめなさい」奥野 宣之
100円ノートの超メモ術
 
 
結局これが手に入れやすさにしても書きやすさにしてもシンプルさにしても一番やりやすい。
タスク管理 の方法だけ、付箋を使っての方法をしばらくためしてみよう。
「書く」 ことのすてきさ。

結局ここにかえるのだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました