数字で考える習慣をもちなさい―女子高生コンサルタント・レイの数字眼
小宮 一慶 蒼田山
面白かった!マンガと文章で構成されたとっても読みやすい1冊。
そして数字で語れる人はちゃんと基本的なことを意識的にやっているんだなと思った。(××
常に数字で考える癖を身につけるために(ピックアップ)
・目標は必ず数字でいう
・あいまいな表現がでたら、すぐに「それは具体的にいくら?」など、具体的な数値を考える
・マンションをみたら、具体的に階数を考えてみる
・給料日には、自分の預金残高を確認する
大事な数字を覚える
・日本のGDP
・日本の人口
・アメリカのGDP
・アメリカの人口
・世界全体のGDP
・世界全体の人口
・日本の一般会計予算
・日本の現在の財政赤字
・日本の労働人口
・日本の世帯数
・日本の未成年の数
・日本の高齢者の数
・昨年生まれた子供の数
・自社の売上高
・自社の営業利益
・自社の社員数
・自社が属する業界の売上高
など
…
上記の「大事な数字」はマンガ中で例として出ていたものだけど、「絶対に覚えていた方がいい数字」として巻末にたくさん載ってたものは「む・・・無理です・・・」という気持ちにさせられるものだった。(TT)
いつまでたっても「ビジネス話」ができない自分。。
せめてこのピックアップした事項ぐらいはやってみなくちゃ。。
しかしこれは漫画といっても侮れないわかりやすい1冊でした。
読んでよかった。
コメント