書評

書評

「『できる人』の時間の使い方」なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣」 箱田忠昭

時間管理や勉強法の本を沢山読んでみたいとおもって手に取った一冊。ピックアップ●「修行とは、よいと思うことを一生懸命繰り返し行うこと」●ダメな人、やる気の無い人と付き合わず、成功している人と付き合う●「時間泥棒」を排除する ・ルーティンワーク...
書評

「STUDY HACKS! 楽しみながら成果が上がるスキルアップのコツと習慣」小山 龍介

表紙にかかれているメッセージ、帯のスッキリしたツールの数々が好感触。ピックアップ●理解できないことも、とりあえず頭に叩き込む →深層で記憶して、あとから「あ、そうか!」と理解する●マインドマップ=知識の整理ツール=知識の外部化●100円ノー...
書評

「外国語の学び方」 渡辺 照宏

リサイクルブックでgetした1冊。結構詰まっていたが一挙に読んでしまいました!ピックアップ●外国語原文の文献:ものの考え方・感じ方にも重大な関係をもつ。単なる「形式」の違いではない●集中主義: 1日の学習時間をできるだけ多く。1度決めたらそ...
書評

すごい「勉強法」―読む・書く・覚える 短時間のやり方 高島徹治

『「ゴールまでの最短ルート」が見つかる!』自分への言葉●鳥の視点 全体をつかむ。 ①内容の位置づけにより簡単理解⇒時間の節約 ②勉強「している」部分・「していない」部分がわかる⇒両方覚える ③勉強している項目が核心か付属かがわかりやすい +...
書評

「レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術」 本田直之

2009年最初の1冊。レバレッジ・シンキングの目指すところ 「労力」「時間」「知識」「人脈」にレバレッジ(てこの原理)をかけ、「DMWL」を実現すること。DMWL Doing More With Less 少ない労力と時間で大きな成果を獲得...
書評

『「手帳ブログ」のススメ』より2

『「手帳ブログ」のススメ』 今朝全体を読み終わりました!ブログを続けるにあたって大変勉強になる本でした。●ブログは思考の『見える化』ツール●フィードバックより作成していくプロセスが大事●自分の関心のフィルタをあらわす、心に「ぶつかった」痕跡...
書評

『「手帳ブログ」のススメ』大橋悦夫 /著

本+勉強は両立できる、との語学の達人のアドバイスをうけ、早速禁をやぶり、お借りしてしまった標題の本を読みました(;;、、そうだよね、両立できなくてどうする、、と言い聞かせ。(@@;;;しかし1冊づつという決まりにて!さっそく、『「手帳ブログ...
書評

「ウェブ時代をゆく」 梅田望夫

「ウェブ時代をゆく」 梅田望夫本書を読み、ブログを開設しようと思い至った。到来したWEB時代の次をつくる「群集の叡智」のひとつになれたら、、と感じて。まぁ深く考えず、自分の備忘録を作りたいと思っている。【一日0.2%の改善が1年で倍の成果を...