語学

書評

(イタリア語)「Il buio」Carola Ghilardi

こども国際図書館4冊目。ちょっと読んでいてグレーな部分も出てしまったけど、楽しく読めた。夜を導く大男の悩みのおはなし。ラストがかわいかった。こんな大男なら日本にも来てほしい。日本語でも外国語でも、絵本って楽しい。
書評

(イタリア語)「La cosa più importante」Antonella Abbatiello

La cosa più importanteAntonella Abbatiello こども国際図書館3冊目。これもほんとにちっちゃい子向け。とってもかわいいおはなし!それでいて、示されているテーマもとてもいいなと思えた。こういうシンプルな...
書評

(イタリア語)「L’oggetto misterioso」Antonella Abbatiello

L'oggetto misteriosoAntonella Abbatiello こども国際図書館2冊目。この作者のお話はとっても可愛くて気に入ってしまった。しましまのマフラーのような?モノが誰のものなのか探していくストーリー。どの動物もぴ...
書評

(イタリア語)「Una storia ingarbugliata」Anna Laura Cantone

こども国際図書館で読んだ1冊目。忘れんぼうの女の子が、忘れないしるしとして猫のしっぽを結んだり、自分の髪の毛を結んだりしているうちにわやくちゃになってしまうお話。イラストがとてもかわいらしく、楽しく読めた。そして、ラストに解決法として電子手...
自転車

国際こども図書館 by scott sub 30

土曜日は、久しぶりに自転車scott sub 30くんで遠出。目的地は、上野にある国際こども図書館。当日はものすごく冷え込んでいたけど、自転車に最適だとおもって取り入れた、ユニクロのウルトラライトダウンが活躍。ユニクロは日本人の国民服みたい...
語学

受かった!!第31回(2010年秋期)実用イタリア語検定3級

昨日、家に帰ったら、イタリア語検定協会から恐怖の封書が届いていました。2通。1通は、すでに不合格がわかっている2級。1通は、作文次第な3級。どっちがどっちの結果かわからず、ばりっと開けたら。。。「あなたは残念ながら不合格でした。」の文字 Σ...
書評

「パンのようにおいしいイタリア人」アレッサンドロ・G・ジェレヴィーニ

パンのようにおいしいイタリア人アレッサンドロ・G・ジェレヴィーニ 吉本ばなな作品のイタリア語版翻訳者、アレッサンドロ・G・ジェレヴィーニさんのエッセイ。帯にあった、「なるほど、イタリア人はこんな風に考えるんだ!」 っていうのがぴったりな、イ...
語学

NHKラジオ第1 「近未来からのメッセージ~英語とどう付き合えばいいの?」

NHKラジオ第1 「近未来からのメッセージ~英語とどう付き合えばいいの?」たまたま、 最後の5分だけ聴けたラジオ。・「ネイティブは こういう言い回しをしない」はもう古いネイティブ至上主義の否定。いまや英語はネイティブだけのものじゃなくって、...
語学

RAI TV

RAI(イタリア国営放送) がネットで観れることを知って、早速試してみた。まずは、指示に従って、「Silverlight」というソフトをインストール。そしたら。。。即観放題!!ちょっと前(半年以上前?)に探したときはラジオしかできず、あきら...
語学

au、イタリアデザイナーとコラボした「iida」のスマートフォン

au、イタリアデザイナーとコラボした「iida」のスマートフォン--商品化は未定(cnet.com)Stefano Giovannoni氏の作品として紹介されてる「顔の携帯電話」。イタリア人の発想って自由でかわいい!!商品化されたら、ほしく...