Sony Vaio 導入!

そろそろ寿命の気配を見せていたノートパソコンをとうとう買い替え。

(旧)Sony Vaio pcg-9h1n WindowsXP
(新)Sony Vaio vpceb4afj(Eシリーズ) Windows7♪

 製品情報ページ http://www.sony.jp/vaio/products/EB4/

 スペック
製品名:VPCEB4AFJ(Home Premium)
  15.5/フルHD/Radeon HD 5650/Black/EB12      
  Core i7-640M(2.80GHz)/EB12      
  HDD 約320GB(5400回転/分)/EB12      
  日本語配列キーボード/L・B・MB・G・P・V/EB12      
  メモリー 4GB(2GBx2)/EB12      
  DVDスーパーマルチドライブ/EB12  

パソコンの買い替えなんていう大きい買い物は、あまりに選択肢が多いばかりに膨大な時間がかかりがち。。(詳しくないのが最大の要因)

なので、今回は前回深く考えずに購入したものの、結構長いことがんばってくれたvaioブランドをまた買うことに決定。

なるべく買い替えずに長く使いたいので、CPUもなるべく新しくいいものを。。と標準搭載分よりレベルアップして、IntelCorei7を導入。

感想。

初めて使うWindows7。

Vistaより軽くて扱いやすいと聞いていたけど、ほんとにそんな感触。
軽い。わかりやすい。使いやすい。

そんなに深くとまどうことなく、データ移行も完了。

これを機会にFAX付無線LAN対応プリンターも導入したので、旦那さんのPCの状態が整い次第、これから無線LANルータも接続予定。

このVaioくんは、とにかく軽くて画面のワイドさも思った以上。単純に、画面が倍になったイメージ。
かなり文字の大きさが小さいのが少し違和感だけど、慣れてくるだろう。

今まで、重くなるし画面が狭くなって邪魔!!と思っていた「googleデスクトップ」も、このワイド画面なら全く邪魔にならず、アナログの時計やカレンダー、最新ニュースが常に画面右端に表示される快適さを満喫。

たかがPCだけど、こんなに快適になるなんて思っていなかった。
画像データもどんどん取り込めるのにも感動したし、使い方もこれから少し変わってきそう。
(以前のが古かったせいもあるけど。。)

標準装備のテンキーも嬉しい。(家計簿入力に活躍)

それから、今回初めて使ってみるOffice2010。

まだまだ機能は把握してないけど、かなりバージョンアップされ使いやすくなっている印象。
列の右端に移動してみたら、列番号が「XFD」まであってびっくり。(@@; なんか新鮮!!
これは。。と思って下端まで移動してみたら、、「1,048,576」行もある!!(@@(以前:65,536行)

これなら家庭レベルやちょっとした個人事業くらいなら、Accessいらない。

拡張子も「xls」から「xlsx」に変わっていて、レベルアップ感満載。

ともかく、依然までのバージョンアップと比べて、このwindows7、office2000あたりからの進化は飛躍的な印象がありました。wordやpower pointも楽しみ。

ところで、このSony Vaio Eシリーズ でちょっと嬉しかったサービスが、「メッセージ刻印サービス」。

ディスプレイの左上端に、好きなメッセージを2行刻むことができる。
大切な人へのプレゼントに最適。

そこで、こんな言葉をきざんでみました。

[Custom is a second Nature.]
[Custom makes all things easy.]

いいのかどうかわからないけど、(^^; 自分へのプレゼントなので、自分への戒め。

「習慣」は第2の天性である。
「習慣」はすべての物事を簡単にする。

といったような意味で、どっちもイギリスの格言。

最近、何事も、結局は「やるか、やらないか」で、「やる」ためには習慣に取り込まないといけない、ってことを強く思うので、忘れないように。

このPCを使い倒したのちの数年後には、発展した「習慣」を無意識のうちにこなしている自分でいたいと思う。

そんなわけで、新しく導入したVAIOくんのデータ移行や設定も終わり、やっとこれで落ち着いてパソコンに向かえそう。

これから、末永く大事に使っていこう。(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました