日記 夢の慣らし保育 我が家の赤っこもとうとう1歳を超え、この度めでたく保育園に通う事となった。私の仕事が始まるのが、運よく3週目からなので、2週間は夢の慣らし保育。ちなみに慣らし保育とは、 今まで母親と蜜月状態だった赤ちゃんを、スムーズに集団保育に移行させるた... 2013/04/10 日記
日記 赤っこの歌 最近旦那さんが思い.ついた、赤っこ関連フレーズ「おとうさんと、一生」「おかあさんといっしょ」から発想。何か様々な事情で、一生おとうさんを養わなくてはいけない感がでている。(・・・追記:旦那さん発ではなく、どうやら元ネタがあるらしい。くまのプ... 2012/12/15 日記
書評 「イラストでみる乳幼児の一日の生活のしかた―生活リズムの確立」河添 邦俊 河添 幸江 イラストでみる乳幼児の一日の生活のしかた―生活リズムの確立河添 邦俊 河添 幸江 子ども総合研究所出版部 1991-02売り上げランキング : 167952Amazonで詳しく見る by G-Toolsこの本はとってもよかった!いろんな情報... 2012/11/30 書評
書評 「児童虐待防止ハンドブック 改訂版」児童虐待問題研究会 Q&A 児童虐待防止ハンドブック 改訂版児童虐待問題研究会 ぎょうせい 2012-08-24売り上げランキング : 313813Amazonで詳しく見る by G-Tools基本が網羅されていて、一般人としてとても勉強になった。子供ができて... 2012/11/30 書評
日記 【女房とニューボーン】ベビー服 今0歳児真っ盛りの赤っこ。0歳児というとまさにベビー服着用なのだけど、ベビー服によく書かれてる、デザインとしての英語ロゴはなんか笑えるものが多い。例:赤っこが良く着るパジャマに描かれたロゴうさぎとくまとアヒルの絵がたくさん描いてあって、その... 2012/08/28 日記
日記 【女房とニューボーン】生後8ヶ月 こんにちは。赤っこです。この「ザ・赤ちゃん」な寝姿は、かなり滑稽だと思います。武藤敬司ではありません。何かあったときに、すぐ母親にしがみつける体制らしい。我が家の赤っこも、あっという間に8ヶ月をむかえました。ねたきり生活から、とうとうずりば... 2012/08/24 日記
書評 おっぱいおっぱい 出産後、ぼちぼち続けている絵本読み聞かせ。赤っこの反応があるので、お腹の中にいたときよりずっと簡単なものになっているけれど、それも楽しい。今まで読んできて、母目線でなんだかとても気に入ったのがこの2冊。「おっぱいおっぱい」 おっぱいおっぱい... 2012/07/20 書評
日記 Rolser6輪ショッピングカート! 先日、シャチホコのそびえたつ城(のとなりの市)に転居してきた我が家。 その新しい集合住宅の住まいは、エレベーター付にもかかわらず、入り口がいきなり階段。それも、約20段 あるので、生後6ヶ月の赤っこをお腹につけて・・・が若干大変。まぁ赤っこ... 2012/07/09 日記
語学 bebè manuale d’istruzioni! 赤ちゃん取扱説明書! こんなすてきな本をいただきました!!「赤ちゃん取扱説明書」イタリア語版。赤ちゃんを何かの商品に見立てたようなつくりで、まさに取扱説明書。イラストも豊富ですごい楽しい!!!生後1年を対象に書かれている説明書なので、それまでに読んでしまわねばと... 2012/05/09 語学
日記 【女房とニューボーン】乳児湿疹 赤っこが生後1ヶ月頃。顔になんだかポツポツと赤い発疹が見えてきました。なんだろう・・・と思っているうちに、あっという間に顔中ひどい湿疹に発展。そして激しく痒がって、キューキュー言いながら眠れない赤っこ。本当にかわいそうでならなくて、しかもこ... 2012/04/10 日記